论坛风格切换切换到宽版
  • 1838阅读
  • 0回复

鳗池(鰻池)(中日对照) [复制链接]

上一主题 下一主题
离线萧夕雨
常笑的人运气不会太差O(∩_∩)O~
 

只看楼主 倒序阅读 使用道具 楼主  发表于: 2010-08-16


鰻池(うなぎいけ)は、鹿児島県指宿市にある直径1.3km、面積1.20km2、水面の標高
120m、水深56.5m、ほぼ円形の火口湖。池田湖から約3km東にある。
鳗池位于鹿儿岛县指宿市,直径1.3km、面积1.20km2、水面海拔120m、水深56.5m,近似
于圆形的火口湖。

約5500年前、池田湖の形成とほぼ同時期にマグマ水蒸気爆発で形成された火口に水が
たまってできた。爆発の噴出物は主として池の南東部に分布している。池田湖や山川
港などとともにランクCの活火山に指定されている。
鳗池是岩浆喷发形成的火口积水而成。约在5500年前,几乎是与池田湖同一时间形成。
火山喷发的喷泻物主要分布在鳗池的东南部。和池田湖、山川港等一起被指定为C等活火
山。

周囲を高低差数10から200mの崖で囲まれた鍋底状の地形になっており、流入する大き
な川も流出する川もない。池畔に鰻温泉があり、高温の水蒸気が噴出する場所もある
。この蒸気を利用した「スメ」と呼ばれる蒸し器が炊事に利用されている。
周围被10-200m不等的山崖围绕,呈锅底状地形,既没有流入河流也没有流出河流。池畔
有鳗温泉,也有喷发高温水蒸气的场所。利用此蒸汽的“sume”蒸锅在炊事上被广泛应
用。

1912年(明治45年)頃からウナギの養殖が行われていたが、水質悪化や後継者不足な
どの問題によって1996年(平成8年)に終了している。
1912年(明治45年)左右开始进行鳗鱼养殖,但是由于水质恶化和继承者不足等问题,
于1996年(平成8年)停止。