论坛风格切换切换到宽版
  • 1357阅读
  • 1回复

小说家——村上龙(むらかみりゅう)(中日对照) [复制链接]

上一主题 下一主题
离线sue_1210
 
只看楼主 倒序阅读 使用道具 楼主  发表于: 2010-01-27
村上 龍(むらかみ りゅう、1952年2月19日 — )


村上 龍(むらかみ りゅう、1952年2月19日 - )は、日本の小説家、映画監督。長崎県佐世保市出身。血液型はO型。武蔵野美術大学在学中の1976年、麻薬とセックスに溺れる若者たちを描いた『限りなく透明に近いブルー』で群像新人文学賞、芥川龍之介賞を受賞。ヒッピー文化の影響を強く受けた作家として村上春樹とともに時代を代表する作家と目される。主要作品に『限りなく透明に近いブルー』、『コインロッカー?ベイビーズ』、『愛と幻想のファシズム』、『五分後の世界』、『希望の国のエクソダス』、『半島を出よ』など。
村上龙(1952年2月19日—— ),日本小说家,电影导演。出生在长崎市佐世保县。O型血。1976年,在他还在武藏野美术大学学习时,就发表了《接近无限透明的蓝》,获得群像新人文学奖和芥川龙之介奖。作品描写了失去活力的青年,进行群交及施打麻醉药品等脱离日常生活的情节。他深受嬉皮派文化的影响,和村上春树并驾齐驱,成为时代的代表作家,备受瞩目。主要作品有《接近无限透明的蓝》、《寄物柜里的婴孩》、《爱与幻想的法西斯主义》、《五分后的世界》、《希望之国》、《来自半岛》等等。
自身の小説を元に映画製作も行なう。1999年より日本の金融?政治経済関連の問題を考えるメールマガジン『JMM』を主宰、以後、暗部にひそむ政治経済関連の問題など時事報道に対してコメントするなど、文壇以外の世界にも積極的に関わっている。
本名は「龍之介」だが、芥川龍之介と同じ名前では恐れ多いという理由から筆名を用いた。

他将自己的小说为题材拍成电影。1999年,村上以金融、经济为主要议题,推出电子杂志《JMM》。之后,又时实报道深藏政治、经济问题的社会问题等,他也积极地关心文坛以外的事情。原名“龙之介”,因与芥川龙之介重名,诚惶诚恐,于是改用笔名。
来歴
1952年2月19日、長崎県佐世保市に生まれる。本名は村上龍之助。父は美術教師、母は数学教師であった。佐世保市立御船小学校、佐世保市立光海中学校を経て、1967年長崎県立佐世保北高等学校に入学。


简历
1952年2月19日,出生于长崎市佐世保县。原名村上龙之助。父亲是美术教师,母亲是数学教师。先后毕业于佐世保县立御船小学、佐世保县立光海中学。1967年,考入长崎市立佐世保北高中。
高校在学中はロックバンドを結成しドラムを担当、その後解散し、ラグビー部の過酷な練習のためから退部をして新聞部へ移る。3年生の夏、高校の屋上を仲間とともにバリケード封鎖し無期謹慎処分となる。3ヶ月に及ぶ謹慎期間中、ヒッピー文化に出会い大きな影響を受けた。1970年佐世保北高校を卒業、それに前後して再びロックバンドを結成し、文化会館を借りてロック?フェスティバルを行なった他、8ミリ映画の制作や劇団を作って活動するなどした。この年の春に上京し、現代思潮社の主宰する美学校のシルクスクリーン科に入学するも、半年で退学、同年10月から1972年2月まで、米軍横田基地に近い福生市に住んだ。1972年、武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン科入学。このころより福生での体験をもとに小説を書き始める。
读高中期间,他与朋友组成摇滚乐团,担任鼓手。不久,乐团解散。因为无法忍受橄榄球队残酷的训练而退出,转向新闻部。读三年级的夏天,与伙伴们在校园内进行屋顶封锁抗争,结果被无限期停学。三个月的停学期间,偶然了解了嬉皮文化,并受到很大影响。1970年,从佐世保北高中毕业。不久,再度组织摇滚乐团,借用文化会馆举行摇滚庆祝活动等,此外,还举行电影制作和剧团等活动。同年春天,去东京。进入现代思潮社的美术学校电影系学习,半年后退学。同年10月起到1972年,居住在美军横田基地附近的福生县。1972年,考入武藏野美术大学造型学院基础设计系。这期间,将自己在福生的生活体验作为题材,开始写小说。

1976年、基地の町で麻薬と乱交に明け暮れる若者の姿を描いた『限りなく透明に近いブルー』で第19回群像新人文学賞を受賞、同年第75回芥川龍之介賞を受賞し衝撃的なデビューを飾る。同年、エレクトーン奏者の女性と結婚。それより数年後、男児をもうける。大学を中退したのち、本格的な作家活動に入る。
1976年,因发表了描写基地一群失去活力的青年,进行群交及施打麻醉药品等脱离日常生活的作品《接近无限透明的蓝》,获得第十九届群像新人文学奖,同年又获得第七十五届芥川龙之介奖,一举成名。这一年,他与一个电子琴演奏者结婚。几年以后,喜得一男婴。大学退学以后,他开始职业作家的生活。
1980年、コインロッカーに遺棄された孤児の破壊衝動を描いた『コインロッカー?ベイビーズ』で第3回野間文芸新人賞受賞。以降、自伝的作品である『69 sixty nine』、日本を弱肉強食型の社会に変革しようともくろむ秘密結社「狩猟社」の闘いを描いた『愛と幻想のファシズム』(ともに1987年)、SM嬢を過激な性表現で描いた連作『トパーズ』(1988年)などを発表、小説執筆の傍ら自作の映画化に取り組むなどの活動を行なう。
1980年,作品《寄物柜里的婴孩》获得第三届野间文艺新人奖。作品描写了被遗弃在寄物柜里的孤儿的一系列破坏行动。之后,发表自传作品《69 sixty nine》、描写企图将日本变成一个弱肉强食型的社会的秘密结社“狩猎社”之斗争的《爱与幻想的法西斯》、以及用过激的性表现描写SM小姐的《黄玉》等等。他一边从事小说创作,一边将自己的作品改编成电影剧本上映。
パラレル?ワールドの日本を描いた『五分後の世界』(1994年、第30回谷崎潤一郎賞候補)などを経て、1996年、『69』の続編である『村上龍映画小説集』で平林たい子文学賞受賞。同年、女子高生の援助交際を描いた『ラブ&ポップ』を発表、アニメーション監督の庵野秀明が実写映画化した。1998年、作品『イン ザ?ミソスープ』で読売文学賞受賞。1999年より、金融?経済を中心に論議する場としてメールマガジン『JMM』を主宰し編集長を務める。同年、バブル景気の対応を批判した絵本『あの金で何が買えたか』を発表。以降、経済、社会問題に対する議論に積極的に関わるようになる。
1994年,描写平衡世界的日本的《五分后的世界》获得第三十届谷崎润一郎奖提名。1996年,《69 sixty nine》的续篇《村上龙电影小说集》获得平林たい子文学奖。同年,发表了描写女高中生的援助交际的《援助交际》,动画片导演庵野秀明,将这部作品改编成写实电影。1998年,作品《味噌汤》获得读卖文学奖。1999年,主编以金融、经济为主要议题的电子杂志书《JMM》。同年又推出批判日本社会对泡沫经济之反应的图画书《那些钱能买些什么呢》。以后,积极关心与经济、社会问题相关的议题。
2000年、引きこもりの青年が戦争に魅了されていく様を描いた『共生虫』を発表、第36回谷崎潤一郎賞受賞。同年発表した『希望の国のエクソダス』では、日本社会に希望を失った中学生たちがインターネットを通じて新たな社会システムを作り挙げていく様を描く。
2000年,发表描写宅在家里的青年们沉迷于战争的《共生虫》,获得第三十六届谷崎润一郎奖。同年又发表了《希望之国》,此书描写了通过对日本社会失望的中学生们的采访,建立新的社会体系等。

2004年、中学生へ向けて働くことへの興味を促す目的で『13歳のハローワーク』を発表。2005年には綿密な取材を元に日本と朝鮮との関係を描いた『半島を出よ』を発表、第58回野間文芸賞、第59回毎日出版文化賞を受賞した。
2004年,发表《工作大未来——从13岁开始迎向世界》,这本书是以唤起中学生们面向未来的兴趣为目的。2005年,发表详细真实地写描日本与朝鲜关系的《来自半岛》一书,获得第五十八届野间文艺奖和第五十九届每日出版文化奖。
著作
長編小説
限りなく透明に近いブルー(1976年、講談社)
海の向こうで戦争が始まる(1977年、講談社)
コインロッカー?ベイビーズ(1980年、講談社)
だいじょうぶマイ?フレンド(1983年、集英社)
テニスボーイの憂鬱(1985年、集英社)
69 sixty nine(1987年、集英社)
愛と幻想のファシズム(1987年、講談社)
ラッフルズホテル(1989年、集英社)
コックサッカーブルース(1991年、小学館)
超電導ナイトクラブ(1991年、講談社)
長崎オランダ村(1992年、講談社)
音楽の海岸(1993年、角川書店)
五分後の世界(1994年、幻冬舎)
共生虫(2000年、講談社)
希望の国のエクソダス(2000年、文藝春秋)
最後の家族(2001年、幻冬舎)
半島を出よ(2005年、幻冬舎)


著作
长编小说
《接近无限透明的蓝》(1976年,讲谈社)
《海对岸的战争开始了》(1977年,讲谈社)
《寄物柜里的婴孩》(1980年,讲谈社)
《别担心,我的朋友》(1983年,集英社)
《网球男孩的忧郁》(1985年,集英社)
《69 sixty nine》(1987年,集英社)
《爱与幻想的法西斯》(1987年,讲谈社)
《莱佛士酒店》(1989年,集英社)
《黑色嘉年华》(1991年,小学馆)
《超电导夜总会》(1991年,讲谈社)
《长崎荷兰村》(1992年,讲谈社)
《音乐海岸》(1993年,角川书店)
《五分后的世界》
(1994年,幻冬舍)
《共生虫》(2000年,讲谈社)
《希望之国》(2000年,文艺春秋)
《最后的家族》(2001年,幻冬舍)
《来自半岛》(2005年,幻冬舍)

短編集?連作集
悲しき熱帯(1984年、角川書店(文庫) 1988年に『Summer in the city』に改題、単行本化)
走れ!タカハシ(1986年、講談社)
ニューヨーク?シティ?マラソン(1986年、集英社)
トパーズ(1988年、角川書店)
村上龍料理小説集(1988年、集英社)
恋はいつも未知なもの(1991年、朝日新聞社)
村上龍映画小説集(1995年、講談社)
モニカ-音楽家の夢?小説家の物語(1996年、新潮社)坂本龍一との共著
白鳥(1997年、幻冬舎)
ワイン一杯だけの真実(1998年、幻冬舎)


短编集
《悲伤的热带》(1984年、角川書店(文庫)
《跑啊!高桥》(1986年,讲谈社)
《纽约马拉松》(1986年,集英社)
《黄玉》(1988年、角川書店)
《村上龙料理小说集》(1995年,讲谈社)
《你根本不懂爱》(1991年,朝日报纸社)
《村上龙电影小说集》(1995年,讲谈社)
《蒙妮卡——音乐家之梦,小说家的故事》(1996年,新潮社)与坂本龙一共同创作
《白鸟》 (1997年、幻冬舎)
《一杯葡萄酒的真实》(1998年,幻冬舍)