论坛风格切换切换到宽版
  • 1691阅读
  • 0回复

关于日本社会文化 [复制链接]

上一主题 下一主题
离线tmdqsb
 
只看楼主 倒序阅读 使用道具 楼主  发表于: 2009-08-12
[img]考过几次社会文化了,上次还算认真的复习了一下,觉得有把握的,结果还是没过。
[img]本来自信满满的,但有的问题是怎么想也想不到的。
[img]但有些貌似重点的像勘合貿易、~文化等也出现过几次。所以还是记下最好。
[img]
[img]勘合貿易:日明貿易(にちみんぼうえき)は、日本の室町時代に日本が中国の明王朝に行った貿易を指す。貿易の際に、許可証である勘合符を使用することから勘合貿易(かんごうぼうえき)とも呼ばれる。李氏朝鮮との日朝貿易や南海貿易と並ぶ。[img]
[img]室町幕府将軍が明皇帝から「日本国王」として冊封を受け、明皇帝に対して朝貢する形式で行われた。制限貿易で、[img]1401[img]年(応永[img]8[img])から[img]1549[img]年(天文[img]18[img])まで[img]19[img]回に渡り行われる。[img]1404[img]年(応永[img]11[img]年)以降は日本に対して交付される貿易許可証である勘合符を所持する事で倭寇と区別し、正式な遣明使船である事が確認できる勘合船に限られるようになり、[img]1432[img]年(永享[img]4[img])に宣徳条約で回数などが規定される。遣明船には博多や堺などの有力商人も同乗し、明政府の許可を得た商人との間で私貿易が行われていた。[img]
[img]勘合貿易が行われるようになると倭寇は沈静化する。輸入された織物や書画などは北山文化や東山文化など室町時代の文化にも影響した。[img]
[img]この貿易において、日本の銅は国内よりも非常に高値で明に輸出された。この理由としては、中国の歴史上慢性的とも言えた銅の不足の他に、日本の銅には銀が少なからず含有しており、当時の日本にこれを抽出する技術を持っていなかったが、明はそれを持っていたためである。結果、「銅にしては高いが銀にしては安い」価値で交易されていた[img]
[img]
(^~^)