论坛风格切换切换到宽版
  • 12243阅读
  • 36回复

2007年日语能力考试二级试题讲解 [复制链接]

上一主题 下一主题
离线老肖

只看该作者 10楼 发表于: 2008-07-17
回复:2007年日语能力考试二级试题讲解
文章译文:
在进行关于学习、教育等方面的调查研究的过程中,当提到“自己是为什么而学习的”的问题时,便会遇到各种各样的想法。教育心理学家也提出了各种各样的理论。从大处来分,可分为“作为为了达到某种目的的一种手段,人们才学习的”的“外发型”的思考方式和“人就是一种将学习本身作为快乐来享受的存在体”的“内发型”的思考方式。
这些理论,也都各自道出了人性的某个方面,使人感觉很有道理。( 但是 )如果哪一方坚持一己之见,那么就会使人感到某些过分和不舒服。为此,我们不妨试着这么认为:所谓学习,就是拓宽“希望达到的自我”和“能够达到的自我”。所谓“希望达到的自我”,它包含了社会中的角色、兴趣、思想等的“想成为那种结果”的生活方式。所谓“能够达到的自我”,就是作为现今的自我的延伸,是一种办得到的选项。
我们通过学习来拓宽这些自我。从那些相互重合交织着的选项中,选择某一项而“成就自我”。要说为什么要在学校里学习呢,那是因为,如果仅仅是日常生活的话,那么“希望达到的自我”也好,“能够达到的自我”也罢,都将被关闭在狭小的空间里的。不仅仅是学校的学习,在通过自己尝试着干点什么新的事情,也能够发现“从中得到乐趣的自我”,或者可以对自己的未来增加一些机会等等。
去年,在某所中学看到了他们综合性的学习发表活动。他们参观了地区间各种人的生活方式和生活状态,归纳后将它们制作成宣传画,利用教室和走廊等进行汇报。其中,我恰巧问到了一个女中学生,她曾采访了一个给孩子绘制画书并读给他们听的义工。
从她郑重的发表中可以看出,她学到了很多东西,并且对对方满怀崇敬的心情。然而令我感到惊讶的,是她对一句问话的回答。当问到她“你是不是也想成为他那样试试?”的时候,她回答说“不,我不马上决定。采访了一个人试了一下,因为仅这样就得到了很好的经验,所以我还想从其他人那里方方面面多问一下。”
我感觉看到了一个将无限延伸下去的(学习的姿态)。

问1 正解3
这是一道填空题。在( ① )中填入正确的选项。
本题关键句是:「どちらの理論も、それなりに人間性のある面をついていて、もっともらしく思える。( しかし )、どちらかで押し通そうとすると、どこか無理があって息苦しい。」(这些理论,也都各自道出了人性的某个方面,使人感觉很有道理。( 但是 )如果哪一方坚持一己之见,那么就会使人感到某些过分和不舒服。)
显然这句话前后句的关系属于逆态转折关系。本题4个选项中,也只有选项3的「しかし」属于逆态转折关系的接续词,与题意相符,是正解。
其它三个选项「すると」、「だから」和「つまり」都属于顺态接续关系的选项。都不是正解。

问2 正解4
本题提问的意思是,笔者认为什么是“学习”?
通过阅读这篇充满哲理性的短文,如果仔细品味,可以看出以下关键句子:{学ぶということは、「なりたい自己」と「なれる自己」を広げることだ。}(所谓学习,就是扩展“希望达到的自我”和“能够达到的自我”。);{学校の学習に限らず、自分が何か新しいことにトライしてみることによって、「それを楽しめる自分」を発見できたり、自分の将来の可能性を広げたりできる。}不仅仅是学校的学习,在通过自己尝试着干点什么新的事情,也能够发现“从中得到乐趣的自我”,或者可以对自己的未来拓宽一些机会和可能性等等)
从以上两个短句中可以看出,作者给学习所下的定义是给将来的“自我”增加机会,增加一些可供选择的选项。
在文章末尾,作者通过对一个女中学生的交流,他问女中学生想不想学被她采访过的那位义工的样子,她回答说,暂时决定不了,想再多问问其他人。言外之意就是想给自己增加一些可供选择的选项。作者认为她这是一种无限延伸下去的学习的姿态。
通过对文章的阅读,选项4的「自分がしたいこととできることを増やして、将来の選択肢を多くすること」(增加自己想干的事情和会干的事情,以增加自己未来的选项)为正解。符合文章的意思。
选项1的意思是,要想成就理想中的自我,就必须从日常生活中得到必要的知识。本选项不符合笔者的意思。笔者在文中说道:「日常生活だけでは、「なりたい自己」も「なれる自己」も狭いところで閉じられてしまう」(如果仅仅是日常生活的话,那么“希望达到的自我”也好,“能够达到的自我”也罢,都将被关闭在狭小的空间里的)所以说,笔者对仅仅在日常生活中掌握知识,是持否定态度的。
选项2的意思是:理解学习的目的,以便能够从学校生活和日常生活中得到乐趣。选项3的意思是:为了找到人生的目标,要集中干自己现今能够干的事情。这些都不符合题意。

问3 正解2
本题提问的意思是:“希望达到的自我”和“能够达到的自我”的拓宽,是指什么?能够考虑的例子,哪个最恰当。
通过阅读文章,作者通过对学习的诠释,认为学习是拓宽“希望达到的自我”和“能够达到的自我”,对自己未来的“想干的事情”和“能干的事情”都加以扩展,以供自己选择。基于这点,再看看本题给出的4个选项。这些选项都是作为例子提出的。可以看出,选项2为正解。符合本文的意思。选项2的意思是“将来想干的事情或者看起来能够从事得了的职业种类会增加”。
选项1的意思是:找个好工作,作一个受到大家的尊敬的人。选项3的意思是:扩大行动范围,使充分表现自我的力量得以伸展。选项4的意思是:掌握了能够采访义工的那种恭谦的态度。这些都不符合题意。

问4 正解4
本题提问的意思是:笔者认为学校是一个什么样的场所。
本题关键句是:「なぜ学校で学ぶのかといえば、日常生活だけでは、「なりたい自己」も「なれる自己」も狭いところで閉じられてしまうからである。」(要说为什么要在学校里学习呢,那是因为,如果仅仅是日常生活的话,那么“希望达到的自我”也好,“能够达到的自我”也罢,都将被关闭在狭小的空间里的。)从这句话可以看出,在学校学习,学到的内容和收获可比日常生活所得要大得多。将来“想干的事情”和“能干的事情”也要广阔得多。本题的选项4正是这个意思。它的意思是:是一个在日常生活中所体验不到的,能够体验各种事情的场所。本选项的意思与笔者的观点相符,是正解。
选项1的意思是:是一个可以尝试新的事物的唯一的场所。选项2的意思是:和日常生活没两样,都是被狭小地关闭着的场所。选项3的意思是:是一个只允许按规定办事,限制很多的场所。这三个选项都不符合题意。

问5 正解2
本题提问的意思是:笔者听到女中学生的发表,觉得她对义工是怎么想的。
这是笔者通过女中学生的发表,而揣摩女中学生对义工的看法和态度。这在文章中已经给出了明确的答案:「彼女の丁寧な発表から、いかに多くのことを学びとり、その方に尊敬の念を抱いているかが見て取れた。」(从她郑重的发表中可以看出,她学到了很多东西,并且对对方满怀崇敬的心情。)与这句话意思相符的是选项2。选项2的意思是:这位义工在从事一项伟大的工作,是一个很出色的人。
选项1的意思是:从这位义工身上没学到多少东西。
选项3的意思是:那位义工是他自己的理想,我无论如何不想像他那样子。
选项4的意思是:对那位义工,我尊敬是可以尊敬的,但是像他那样的活动却不想干。
这些选项都与文章观点不符。

问6 正解3
本题提问的意思是:文中写着有“惊讶”,笔者为什么惊讶?作为可以考虑的理由,最恰当的是哪个?
本题关键句是文章的倒数第二个自然段。文中说:从她郑重的发表中可以看出,她学到了很多东西,并且对对方满怀崇敬的心情。然而令我感到惊讶的,是她对一句问话的回答。当问到她“你是不是也想成为他那样试试?”的时候,她回答说“不,我不马上决定。采访了一个人试了一下,因为仅这样就得到了很好的经验,所以我还想从其他人那里方方面面多问一下。”我感觉看到了一个将无限延伸下去的学习的姿态。
通过以上这一段话,再结合全文,不难看出,首先女中学生采访义工,是一件对新事物的尝试,也属于学习的范畴。通过她的发表,笔者看出了她学到了很多东西,认为她可以就此打住了,所以就有此一问“你是不是也想成为他那样试试?”。结果引发女生那样的回答,从女生答话中,隐含以下含义:仅仅采访了一个人就获得了这么多收获,所以我还想多问一些人,那样岂非可以获得更多的收获。那样岂非可以给自己创造更多的选择空间。自己也许将来会学那位义工的样子,也许会选择别的,但毕竟通过学习,选择的空间会更加开阔了。所以最后引发了笔者的感叹:“我感觉看到了一个将无限延伸下去的学习的姿态”。
通过以上分析可以看出,女中学生不断的求知学习的欲望,使得笔者感到惊讶。这正印证了选项3的意思:“因为笔者感到,女中学生明明学到了很多东西,然而还想更进一步学习。”由此可以看出,选项3符合题意,是正解。
选项1的意思是:因为笔者感到,这位女中学生虽然很年轻,但是对采访到的义工活动却理解得很透彻。
选项2的意思是:因为笔者感到,虽然女中学生明明作了内容好而又细致的采访,但是她还对自己的采访感到不满足。
选项4的意思是:因为笔者感到,女中学生明明知道义工是非常辛苦的活动,可自己却还是想从事这项活动。
通过文章的对照,这三个选项都不符合题意,不是正解。

问7 正解2
这是一道选择填空题。题目的意思是:( ③ )中填入哪个选项最恰当。
先看文中的句子:果てしなく広がっていく( ③ )を見た思いがした。(我感觉看到了一个将无限延伸下去的……)
因为这句话是全文的结尾的一句话,带有总结和概括全文的意思,本文通篇都在围绕“学习”展开话题,最后一句话的意思必然与“学习”相关,不然就跑题了。另外,这句话也是在女中学生回答了前面那段话之后,笔者所表达的感叹的心情。当然也必然与女中学生的话语相关,同样也与“学习”的内容相关。而4个选项中,惟有选项2的「学びの姿」与学习相关,将它放进原句中,语句通顺。与前面文章亦呼应流畅。是正解。
选项1的「尊敬の念」,是一种思维活动,从语法角度讲,与后面的动词「見る」无法搭配。
选项3的「丁寧な発表」和选项4的「ボランティア活動」都不是笔者感叹的对象,笔者是对女中学生不断的学习劲头而表示感叹的,这两个选项都离题了。不符合题意,都不是正解。
送人玫瑰,手有余香。
离线老肖

只看该作者 11楼 发表于: 2008-07-17
回复:2007年日语能力考试二级试题讲解
問題Ⅱ 次の(1)から(3)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1?2?3?4から一つ選びなさい。

(1) 他人に注意するのが好きな人がいる。切符売り場などで、人々が列をつくって並んでいるのに割り込む(注1)人に、「みんな、順番で待っているのよ」などと注意する。内心、何か言いたい、と思っていた他の人人は、「代わりに言ってくれてよかった」と、ほっとする(注2)。注意されたほうは、文句(もんく)を言いつつも、列の後ろに並ぶ。
科学は、他人に注意するという人間の行動に、「利他行動」という視点(してん)(注3)からアプローチする(注4)。
必ずしも自分の得にならない、むしろ損になるかもしれないのに、他人の利益(りえき)のために敢(あ)えてする(注5)、というのが利他行動である。たとえば、自分が狩(か)った獲物(えもの)(注6)を他人にも分け与えるという行動もそうだ。
なぜ、注意することが利他行動になるのだろうか。注意された相手は、その後、ルール(注7)を守ってきちんとした行動を取るようになるかもしれない。そうあれば、結果、その人と接する人人は、得をすることになる。自らは何の行動も取っていないのだから、「ゼロのコスト(注8)」で、そのような利益を得たことになる。
注意をする人も、そのことで得することもあるかもしれない。一方で、行動することにはエネルギーが必要であり、喧嘩(けんか)になったり、不快な思いをしたりするリスク(注9)もある。自らがそのような不利益を被りつつ(注10)、他者には無償(むしょう)(注11)の利益を与えるという意味で、「注意すること」は利他行動なのである

(注1)割り込む:順番を守らずに間に入る
(注2)ほっとする:安心する、心が落ち着く
(注3)視点:ものごとを考えるときの見方
(注4)アプローチする:(研究対象に)迫る
(注5)敢えてする:困難な状況であってもためらわずに行動する
(注6)狩った獲物:食物として捕らえた動物
(注7)ルール:規則
(注8)コスト:費用
(注9)リスク:危険性
(注10)被る:受ける
(注11)無償:自分のしたことに対してお礼の金などをもらわないこと

問1 「内心、何か言いたい」とあるが、だれにどんなことを言いたいのか。
 1 注意した人にありがとうとお礼を言いたい。
 2 割り込んで来る人に静かにするように文句を言いたい。
 3 注意した人に自分も注意するつもりだったと言いたい。
 4 割り込んで来る人に列に入ってきちんと並ぶように言いたい。

問2 ここでの「利他行動」とは、何か。
 1 自分には損になる可能性があっても、他人のためにする行動
 2 自分自身も豊かな気分になれるように、他人のためにする行動
 3 他者の利益は結局自分の利益になると考えて、他人のためにする行動
4 自分が損をする可能性に気付かず、他人のことだけを考えてする行動

問3 「注意すること」の「不利益」として考えられることは何か。
 1 注意する人もされる人も不愉快な思いをすること。
 2 注意することで周りの人が不愉快な思いをすること。
 3 注意する人が注意することで不愉快な思いをすること。
 4 注意することで注意された人が不愉快な思いをすること。
送人玫瑰,手有余香。
离线老肖

只看该作者 12楼 发表于: 2008-07-17
回复:2007年日语能力考试二级试题讲解
(1)文章译文:
有的人喜欢提醒他人,比如在卖票的地方,人们都在排队,可是就有人插队,于是就提醒这种人说:“大家都在排队呢!”,对于内心本来就想说点什么的其他的人来说,也会松了一口气地想道“能够替我说了他,太好了。”而对于被提醒的人来说,虽然发发牢骚,但还是会到后面去排队的。
科学,是从“利他行动”的观点出发,来接近和研究提醒他人的人的行为的。
明明是不一定会给自己带来好处,反而或许会给自己造成损害,但却还是勇敢地行动。这就是利他行动。比如,将自己捕获的猎物也分给他人,这种行为亦属此列。
为什么提醒他人的行为成了利他行动呢。被提醒的人或许此后在行动时会严格守规矩。这样一来,其结果,就等于是今后与他接触的人将会得到好处。也就是说,自己什么也没有做,用“零成本”,就得到了那样的利益。
提醒的人,也或许因此而获得好处,不过从另一方面说,要采取行动,就得要有精力,而且还会有吵架、遭受不快的经历等风险。自己尽管蒙受这种不利,还是要给他人无偿的利益,从这种意义说,“提醒”是一种利他行动。

问1 正解4
本题的提问是:文中有“内心,想说点什么”,是对谁,想要说什么?
本题关键句是:{切符売り場などで、人々が列をつくって並んでいるのに割り込む人に、「みんな、順番で待っているのよ」などと注意する。内心、何か言いたい、と思っていた他の人人は、「代わりに言ってくれてよかった」と、ほっとする。}(在卖票的地方,人们都在排队,可是就有人插队,于是就提醒这种人说:“大家都在排队呢!”,对于内心本来就想说点什么的其他的人来说,也会松了一口气地想道“能够替我说了他,太好了。”)。通过以上短文可以看出,“想说点什么”是其他人想对插队的人提醒说,要遵守规矩,要按秩序排队,结果这些想说的话被某人先说了出来,于是才有了后面的“能够替我说了他,太好了。”的感激想法的。
根据以上意思,可以看出,选项4符合题意,是正解。选项4的意思是:想对插队的人说,希望他老老实实地排队。
选项1的意思是:想对提醒的人说一声谢谢。
选项2的意思是:想对插队的人发牢骚说,请他安静一些。
选项3的意思是:想对提醒的人说,本来我也打算提醒他的。这三个选项都与原文意思不符,不是正解。

问2 正解1
本题的提问是:这里所说的“利他行动”是什么意思?
本题关键句是:「必ずしも自分の得にならない、むしろ損になるかもしれないのに、他人の利益のために敢えてする、というのが利他行動である。」(明明是不一定会给自己带来好处,反而或许会给自己造成损害,但却还是勇敢地行动。这就是利他行动。)以上这句话就是对“利他行动”的意义的解释。与这句话意义想吻合的正是选项1。选项1的意思是:“即使自己有可能吃亏,也为了他人而行动”。本选项符合题意,是正解。
选项2的意思是:“为了使自己的心情得以充实,而为了他人行动”。
选项3的意思是:“考虑到他人的利益最终会成为自己的利益,所以为了他人而行动”。
选项4的意思是:“没发现到自己有吃亏的可能性,而仅仅是为了他人而做的行动”。
这三个选项都与文章意思不符,不是正解。

问3 正解3
本题提问的意思是:作为“提醒他人”的“不利”可以想像到的是什么?
本题关键句是:{行動することにはエネルギーが必要であり、喧嘩になったり、不快な思いをしたりするリスクもある。自らがそのような不利益を被りつつ、他者には無償の利益を与えるという意味で、「注意すること」は利他行動なのである}(要采取行动,就得要有精力,而且还会有吵架、遭受不愉快的经历等风险。自己尽管蒙受这种不利,还是要给他人无偿的利益,从这种意义说,“提醒”是一种利他行动。)以上这段话强调了提醒他人会有遭受不愉快的经历的风险这种不利因素。这正与选项3的意思吻合。
选项3的意思是:提醒他人的人,会因批评而遭受不愉快的经历。本选项与文章意思相符,是正解。
选项1的意思是:提醒人的人和受到提醒的人,都会遭受不愉快的经历。
选项2的意思是:因提醒而使得周围的人遭受不愉快的经历。
选项4的意思是:因提醒而使得受到提醒的人遭受不愉快的经历。
这3个选项都与文章内容不符,不是正解。
送人玫瑰,手有余香。
离线老肖

只看该作者 13楼 发表于: 2008-07-17
回复:2007年日语能力考试二级试题讲解
(2) ある日、知人と喫茶店で話していたとき、おもしろい話を聞いた。知人は大学時代に交換留学の機会を得て9ヶ月間アメリカの大学に留学したそうだが、その留学を終えて帰国するとき、心に残る思い出ができたと言う。以下、その知人の話である。
アメリカに行くときは飛行機だったが、帰りは船に乗ってみたくて、貨客船で帰ることにした。貨客船は基本的に貨物船であるが、乗客も11人まで乗せることのできる船だった。その貨客船に乗ってアメリカ西海岸(にしかいがん)の港を出て横浜(よこはま)(注1)に向かった。
飛行機なら到着時とかに時計を一度だけ調節するのが普通であるが、船旅では、おもしろいことに、港を出てから横浜に着くまで毎日寝る前に一時間時計を遅らせるように船員言われた。言ってみれば、一日が25時間になったわけである。ところが、日付変更線を越えるときに、日付を一日先に進めることになった。(  )、一日失われたのである。
ところで、その船には小学校の教師を定年退職(注2)し息子さんと一緒に日本へ旅行に行くシックラーさんという女性が乗っていた。そして、そのシックラーさんの誕生日(たんじょうび)がたまたま日付変更線を越えるときに失われた一日だったのである。これを知った船長が、それはあまりにもかわいそうだということで、シックラーさんのためにパーティーを開くことにして、みんなでシックラーさんを励(はげ)ました(注3)。おかげでみんな特別なパーティーを楽しむことができてなかなか経験できない船の旅となった。
私は、この知人の話を聞いて、このような船旅を悪くないなと思った。今は仕事で忙しく時間の余裕(よゆう)がないが、私もいつか船旅をしてみたくなった。

(注1)横浜:日本の有名な港町
(注2)定年退職:企業などが決めた年齢になって仕事を辞めること
(注3)励ます:元気が出るように力づける

問1 (   )に入る最も適当な言葉はどれか
 1 ただし  2 ついに  3 けれど  4 つまり

問2 本文の内容に合っているのはどれか。
 1 シックラーさんは、乗船していた人たちに誕生日(たんじょうび)を祝ってもらった。
 2 シックラーさんの息子さんは、悲しんでいる母のためにパーティーを開いた。
 3 日付変更線のところで一日多くなり、乗客たちは余計に楽しい思いができた。
 4 船長は日付変更線に着くまで毎日時計を一時間遅らせなければならなかった。

問3 この本文に題をつけるなら、どれが一番合っているか。
 1 貨客船と時間
 2 失われた誕生日
 3 交換留学先での思い出
 4 定年退職のパーティー

(2) 文章译文:
有一天,跟一个熟人在咖啡厅交谈的时候,听到了一件有趣的事情。据说熟人在大学的时候,得到了一个交换留学的机会,在美国大学留学了九个月。在留学结束回国时,发生了一件遗留在心中的回忆。以下就是那位熟人的故事。
去美国的时候是乘飞机去的,可是回国的时候想乘船试试,于是决定乘客货船回来。客货船虽然基本上是一艘货船,但是最多还可以装载11个乘客。他就乘坐这种客货船离开美国西海岸的码头,往横浜开来。
如果是乘坐飞机的话,抵达时一般是要调一下手表的,但乘船旅行,有趣的是,离开码头后,一直到抵达横浜为止,船员都要告诉他们每天睡觉之前,都要将手表拨慢一个小时。说起来,每天就变成了25个小时了。然而,当在越过日期变更线的时候,定下来将日期朝前拨快一天。(也就是说)丢失了一天。
且说,那艘船上的乘客中,有一个名叫西克拉的退休的小学女教师,和儿子一道来日本旅行。西克拉的生日恰巧就是在越过日期变更线时所丢失的那一天。当船长得知这件事情之后,他觉得这太可怜了,于是就决定为了西克拉而举办了一个派对。大家都鼓励了西克拉。多亏了这件事,大家能够欣赏到这种独特的派对,成了一次根本体验不到的乘船旅行。
我听到这个熟人的故事后,心里觉得这样的旅行真不错啊。现在虽然工作太忙,没有空余时间,但我还是想,什么时候真想试试乘船旅行。

问1 正解4
本题是选择填空题。题目的意思是:( )中填入什么词语最合适?
本题所在句子是:ところが、日付変更線を越えるときに、日付を一日先に進めることになった。(  つまり )、一日失われたのである。(然而,当在越过日期变更线的时候,定下来将日期朝前拨快一天。( 也就是说 )丢失了一天。)
本题应该填入「つまり」,「つまり」是副词,表示将同一内容变换说法。且后项相对于前项更加通俗易懂。中文意为“即……”、“也就是说……”。本题目的句子,前项是船经过日期变更线时,按常识是应该将时钟调快一天的。句子后项是对这件事情的变换说法,即丢失了一天。其实将日期调快一天和丢失一天,两者的内容是相同的。所以说,「つまり」符合题意,是正解。
选项1的「ただし」是表示附加条件的副词,意思是“只不过……”、“但是……”;
选项2的「ついに」也是副词,表示在经历了很长时间或各种各样的事情后,事态进入了新的阶段。中文意为“终于……”。
选项3的「けれど」是接续词,表示逆态转折关系。中文意为“但是……”、“然而……”。
这三个选项填入句中,都不通顺。所以都不是正解。

问2 正解1
本题提问的意思是:与本文内容相符的是哪一个?
4个选项的意思分别为:
1 西克拉女士得到了乘船的人们的祝福。
2 西克拉女士的儿子为了悲伤的母亲而举办了派对。
3 在日期变更线的地方多了一天,乘客们得到了额外的欢乐的回忆。
4 船长要求大家在抵达日期变更线之前必须每天将手表拨慢一个小时。
本文关键句:船長が、それはあまりにもかわいそうだということで、シックラーさんのためにパーティーを開くことにして、みんなでシックラーさんを励ました。(当船长得知这件事情之后,他觉得这太可怜了,于是就决定为了西克拉而举办了一个派对。大家都鼓励西克拉。)通过这段话,可以看出,选项1符合文章内容,是正解。
选项2说是西克拉的儿子为母亲举办了派对,而上面关键句中是说船长为她举办的派对,两者不相符,所以它不是正解。
选项3说在日期变更线的地方多了一天,而事实上文章说是少了一天,它与文章内容相悖,不是正解。
选项4说船长要求大家在抵达日期变更线之前必须每天将手表拨慢一个小时,而文章中说:「港を出てから横浜に着くまで毎日寝る前に一時間時計を遅らせるように船員言われた。」(离开码头后,一直到抵达横浜为止,船员告诉他们每天睡觉之前,都要将手表拨慢一个小时。)它与文章内容不符,也不是正解。

问3 正解2
本题提问的意是:如果给本文安题目,哪一个最合适。
4个选项的意思分别是:
1 客货船和时间
2 被丢失了的生日
3 交换留学生的回忆
4 退休的派对
这篇文章是通过笔者的熟人的故事而介绍的一段趣闻。根据常识,航海时,如果由东向西越过180度经线,即国际日期变更线,是应该将日期拨快一天的,那么在经过这道线时,就会丢失掉一天。而恰巧这丢失的一天正是乘客西克拉的生日。船长得知此事后给她举办了派对。以上是故事的脉络。与这故事内容向吻合的只有选项2。它是正解。
其它3个选项都与文章的主线不相符。都不是正解。
送人玫瑰,手有余香。
离线老肖

只看该作者 14楼 发表于: 2008-07-17
回复:2007年日语能力考试二级试题讲解
(3)次の文章は、ある園芸雑誌に載(の)った読者からの質問と専門家の回答です。
 
《質問》    
先日、花屋に「育てやすいですよ。」と言われた花を買いました。言われたとおり日光がよく当たる場所に植えたのですが、枯れてしまいました。土には栄養(えいよう)を十分に与えました。水も毎日決まった時間にたっぶりやっていました。いったい、何がいけなかったのでしょうか。
《回答》
このかたは、日光、土の栄養、水と三つの要素(ようそ)をよく考えていらっしゃいますね。植物は生命活動の養分(ようぶん)を日光の助けを借りて作り出しているので、日光に当てることは大切です。でも、それだけでは植物は十分に成長しません。土の栄養が不足すると、葉が小さくなったり美しくなくなったりしますから、栄養にも注意しなければなりません。もちろん水も重要で、水がなければ植物は枯れてしまいます。しかし、実は「あればあるほどいい」というものではないのです。
毎日決まった時間に水をたっびりやっていらっしゃったようですが、飲み過ぎがよくないのは人間や動物と同じです。一日一回時間も量も決めて水をやるのは規則正しいやりかたで、水をやっている人はそれで心が満たされる(注)でしょう。けれども水を必要としているのは人間ではなく、植物のほうです。植物は、成長が止まる時期には、それほど水分を吸わなくなります。また、天候や土の種類によって土の乾き方が違いますから、どのぐらいの水を与えればよいかはその日によって異なります。こうした点によく注意して、水をやるようにしてみてください。

(注)心が満たされる:満足する

問1 回答者は植物を育てるには基本的に何が大切だと考えているか。
 1 「日光」と「土の栄養」と「水」が大切だと考えている。
 2 植物を枯れさせないための「水」が何よりも大切だと考えている。
 3 生命活動の養分を作り出すための「日光」が一番大切だと考えている。
 4 植物を十分に成長させるための「土の栄養」が最も大切だと考えている。

問2 水のやりかたについて回答者はどのように考えているか。
 1 植物も人間の場合と同じように、規則正しく水をやることは必要である。
 2 規則正しく水をやることは、人間の心を満たすことにもなり、重要である。
 3 規則正しさよりも、成長や土の状態を考えて水をやることのほうが大切である。
 4 植物の成長期には水を多くやってはいけないので。規則正しくやる必要はない。

問3 回答者は、なぜ花が枯れたと考えているか。最も適当なものはどれか。
 1 水をやり過ぎたから
 2 日光に当て過ぎたから
 3 土に栄養を与え過ぎたから
 4 土に栄養を与えずに日光に頼りすぎたから

(3) 文章译文:
以下是登载在园艺杂志上的读者的提问和专家的回答。
(问)
前些天,花店的人说“很容易养的”,于是我就将那花买了。我按要求栽在日照充足的地方的,可是还是枯萎了。我给土施加了充分的营养,水也是每天在规定时间里充分地浇水的。这到底问题出在什么地方呢?
(答)
这位朋友将日光、土地的营养、水这三大要素都考虑得很周到。因为植物是借助日光的帮助制造出生命活动的养分的,所以日照是非常重要的。不过,仅仅靠这个,植物是得不到充分成长的。如果土地的营养不足,那么叶子就会变小,就会不漂亮。所以,营养也必须充分注意。当然,水也是很重要的。如果没有水的话,植物就会枯萎掉。但是,实际上,也并不是“越多越好”。
您是每天按时充分地浇水的,但是饮水过量不好,这与人和动物是一样的。一天一次,在固定的时间,以固定的量浇水,这是有规律的方法,对于浇水的人来说,心里也就满意了吧。不过,需要水的不是人,而是植物。植物在成长停止的时期,就不那么吸收水分了。而且根据气候以及土壤的种类不同,土壤的干燥形式是不同的。到底浇多少水好,这要根据当天的情况而定。请注意这一点再浇水试试。

问1 正解1
本题提问的意思是:回答者认为,养殖植物基本上是什么重要。
本题关键句就是文章中间的一段:植物は生命活動の養分を日光の助けを借りて作り出しているので、日光に当てることは大切です。でも、それだけでは植物は十分に成長しません。土の栄養が不足すると、葉が小さくなったり美しくなくなったりしますから、栄養にも注意しなければなりません。もちろん水も重要で、水がなければ植物は枯れてしまいます。(因为植物是借助日光的帮助制造出生命活动的养分的,所以日照是非常重要的。不过,仅仅靠这个,植物是得不到充分成长的。如果土壤的营养不足,那么叶子就会变小,就会不漂亮。所以,营养也必须充分注意。当然,水也是很重要的。如果没有水的话,植物就会枯萎掉。)这段话明确说明了日光、土壤的营养和水,三者都重要,缺一不可。与本段话意思相同的是选项1。选项1的意思是:认为“日光”和“土壤的营养”和“水”重要。可见,选项1是正解。
选项2的意思是:认为不让植物枯萎的“水”比什么都重要。
选项3的意思是:认为制造生命养分的“日光”最重要。
选项4的意思是:认为使得植物充分成长的“土壤的营养”最重要。
这三个选项都与文章的内容不符,都不是正解。

问2 正解3
本题提问的意思是:关于浇水的方法,回答者是怎样回答的。
本题关键句为:植物は、成長が止まる時期には、それほど水分を吸わなくなります。また、天候や土の種類によって土の乾き方が違いますから、どのぐらいの水を与えればよいかはその日によって異なります。(植物在成长停止的时期,就不那么吸收水分了。而且根据气候以及土壤的种类不同,土壤的干燥形式是不同的。到底浇多少水好,这要根据当天的情况而定。)
根据以上叙述,可以得出结论,浇水不能简单地每天按时按量浇,而是要根据土质情况,气候情况以及植物的生长情况而定。与此内容相符的只有选项3。
选项3的意思是:比起有规律地浇水,考虑到成长、土壤的状态等再浇水为好。本选项符合文章内容,是正解。
选项1的意思是:植物也跟人一样,必须有规律地给予浇水。
选项2的意思是:有规律地给予浇水,也就是使人心得到满足,很重要。
选项4的意思是:因为在植物生长期不能多浇水,所以无须给植物有规律地浇水。
这三个选项均不符合文章内容,不是正解。

问3 正解1
本题提问的意思是:回答者认为为什么花枯萎了。最恰当的答案是哪个?
本题关键是文章的最后一个自然段。在这段文章中,专家说:“您是每天按时充分地浇水的,但是饮水过量不好,这与人和动物是一样的。”后来又说明了为什么不能浇水过量,还有浇水的要点,最后回答提问者说:“请注意这一点再浇水试试。”本文是提问者每天按时充分地浇水,结果花枯萎了,于是专家就说了上面一番话。显然,专家是认为他浇水过量而造成花枯萎的。与这个内容相符的是选项1。选项1的意思是:因为水浇多了。
选项2的意思是:因为日光照多了。
选项3的意思是:土的营养给予多了。
选项4的意思是:因为不给土予营养,而过分地依靠日光。
这三个选项都不符合文章内容,不是正解。
送人玫瑰,手有余香。
离线老肖

只看该作者 15楼 发表于: 2008-07-17
回复:2007年日语能力考试二级试题讲解
問題Ⅲ 次の(1)から(5)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1?2?3?4から一つ選びなさい。

(1) 昔、テレビで対談(注1)をやったとき、「テレビが盛(さか)んになって、子どもが勉強しなくなったと親から非難(注2)されるが、社長はどう思うか」と聞かれたことがある。それで私は「子どもの教育は学校だけのものではない。テレビはいろいろな社会情勢(注3)を知らせ、みんなの考え方を多面的に知るにはなかなか大きな役割を果(は)たし(注4)ている。勉強というものを、そう小さな枠(わく)にはめて(注5)考えないでほしい」と答えておいた。
子どもの個性や能力といったものは、日常生活の中に生き生きと表れている。

(注1)対談:二人の人がある決まったテーマについて話し合うこと
(注2)非難:欠点などを取り上げて悪く言うこと
(注3)社会情勢:変化していく社会のようす
(注4)役割を果たす:働きをする
(注5)枠にはめる:ある一定の範囲に限る

問い 本文の内容に合っているものはどれか。
 1 子供の教育は、テレビという小さな枠にはめて考えるべきではない。
 2 テレビからの情報は重要なので、学校でも積極的に取り入れるべきである。
 3 子供の勉強は学校だけでするものではなく、あらゆる経験が勉強である。
 4 子供の個性や能力は日常生活で伸びるので、学校での教育は必要ではない。

(1) 文章译文:
从前,在电视对话的时候,我曾被问到过“电视盛行起来了,遭到了孩子父母的埋怨,说是孩子不学习了,社长您是怎么想的。”于是,我就回答道:“孩子的教育,不仅仅是学校的事情,电视让人们知道社会的各种形势,在多方面了解人们的想法上,起着重要的作用。希望大家不要想着将学习局限在那么小的范围内。”
所谓孩子的个性、能力等,已经活生生地体现在日常生活当中。

问 正解3
这篇文章很短,写的是一个社长在电视访谈中被问到家长们埋怨电视使得孩子不学习了,于是社长就回答说,所谓学习,不仅仅是在学校听课才叫学习,电视可以告诉大家社会形势,还可以使得大家多方面地了解人们的想法。所以希望人们不要将学习局限在学校,在社会生活等多方面同样可以学习。
与这篇短文内容相吻合的是选项3。选项3的意思是:孩子的学习,不仅仅是在学校的学习,所有的经历都是学习。本选项与文章内容相符,是正解。
选项1的意思是:孩子的教育,不应该考虑局限在电视这种狭小的空间里。
选项2的意思是:因为从电视得到的信息是很重要的,所以学校应该积极地采用。
选项4的意思是:孩子的个性、能力等是在日常生活中成长的,所以学校的教育没有必要。
这些选项的内容均与文章意思不符,所以都不是正解。

(2) 昨夜、寝られなかったという方、心配いりません。寝られなくてもいいんです。人間というものは、寝よう寝ようと思えば思うほど目が冴(さ)えて(注1)しまうようにできています。ですから、眠れればよし(注2)、寝られなくてもいい、どっちでもいいと思うようにしてください。なかなか眠りにつけないときに、積極的に<寝られなくてよかった。寝られなかったからこそ、読書ができた>、<目が冴えて、友達への手紙が書けた>というふうに考えてください。そうしたプラス思考(注3)の考え方が、寝るということにつながるのではないかと思っています。

(注1)目が冴える:頭や目などの働きが活発になる
(注2)よし:いい、問題はない
(注3)プラス思考:物事をよい方向に考えること

問い 筆者によると、どうしても寝られないとき、どうすればいいか。
 1 寝ようと思えば必ず寝られると考えて、眠くなるのを待つ。
 2 寝られないことは問題であるので、積極的に寝るように努力する。
 3 自然に眠くなるように読書したり手紙を書いたりして目を疲れさせる。
 4 気にしないで。寝られないことでいいこともあるのだと考えるようにする。

(2) 文章译文:
说头天晚上睡不着的人,不必担心。睡不着也没有关系。人哪,越是想着睡吧,睡吧,就越是精神兴奋的。所以,睡得着固然好,睡不着也没有关系。请想着,这两样都好。如果根本无法入睡时,那就请积极地想着“睡不着,真好。正因为睡不着,所以才能够读书的。”、“精神兴奋了,所以才给朋友写好了信。”请就这么想着。我一直想,这样将事情往好处想的思考方法,说不定可以用在睡觉上呢。

问 正解4
本题提问的意思是:根据笔者的说法,无论怎样都睡不着的时候,怎么办才好?
本题关键句:「なかなか眠りにつけないときに、積極的に<寝られなくてよかった。寝られなかったからこそ、読書ができた>、<目が冴えて、友達への手紙が書けた>というふうに考えてください。そうしたプラス思考の考え方が、寝るということにつながるのではないかと思っています。」(如果根本无法入睡时,那就请积极地想着“睡不着,真好。正因为睡不着,所以才能够读书的。”、“精神兴奋了,所以才给朋友写好了信。”请就这么想着。我一直想,这样将事情往好处想的思考方法,说不定可以用在睡觉上呢。)与以上句子意义相同的只有选项4。选项4的意思是:不要在意,请这么想着:“有时因睡不着反而好。”本选项的意思与文章意义相符,所以它是正解。
选项1的意思是:请这么想着:“如果想睡的话,肯定能够睡着的,就等着困倦。”
选项2的意思是:因为睡不着是一个问题,所以要积极努力,做到睡觉。
选项3的意思是:读读书,写写信,让眼睛疲劳,以便于自然发困。
这3个选项都与文章意义不符,都不是正解。
送人玫瑰,手有余香。
离线老肖

只看该作者 16楼 发表于: 2008-07-17
回复:2007年日语能力考试二级试题讲解
(3) 日本には世界平均の約2倍近い雨が降っている。ところが、国の面積が小さく人口が多いため、国民一人当たりの雨の量は世界平均の4分の1程度しかない。
実際たくさんの雨が降っても、日本には流れが急な川が多いので、その雨水はすぐに海へ流れ出てしまう。また、雨は梅雨(つゆ)や台風の季節などに集中して降り、それ以外の時期はあまり降らないし、雨の量は地域によってもかなり差がある。
このように考えると、(  )。日本人は水をもっと大切な資源(しげん)として使っていくべきなのではないだろうか。

問い (  )にはどんな文が入るか。
 1 日本は決して水が豊かにある国だとは言えない。
 2 日本は年間を通して降る雨の量が多い国だと言える。
 3 日本は川などが多いので、水に恵まれていない国だとは言えない。
 4 日本は地域による違いがあるが、全般的に雨の少ない国だと言える。

(3) 文章译文:
日本的降雨量大约达到世界平均水平的2倍左右。然而,由于国土面积小,人口多,国民人均降雨量只有世界平均水平的四分之一。
实际上,即使是大量地降雨,但是日本水流湍急的河流多,所以雨水立即就被流到大海里去了。另外,雨都集中在梅雨、台风等季节降落,其它时期却不太下雨,而且雨量根据地域不同其差别也相当大。
照这么想来,( 日本决不能说是水很丰富的国家 )。日本是不是应该进一步将水作为重要的资源来使用下去呢。

问 正解1
本题提问的意思是:( )中放入哪个句子?
本题关键句为:「このように考えると、(  )。日本人は水をもっと大切な資源として使っていくべきなのではないだろうか。」[照这么想来,( )。日本是不是应该进一步将水作为重要的资源来使用下去呢。]
本句子后半句话说要进一步将水作为重要的资源使用下去,那么前半句话按意思应该是“水资源不丰富”之类的话题,全句才协调。实际上,从全文来看,本句子也是一个结论性的句子。从全文的意思来看,本句子的前半句也可以看出是“水资源不丰富”的意思来的。与这个意思相吻合的是选项1。选项1的意思是:“日本决不能说是水很丰富的国家”。将这个选项放入原句中,不仅原句子通顺,全文也通顺。所以它是正解。
选项4意思是:“日本虽然根据地域不同而有差别。但从整体上来说,可以说是一个雨量少的国家。”本选项看起来像是正解,但是「全般的に」的说法,在原文中没有交代。再说,本选项中说“雨量少”,而实际上在原文中头一句话就阐明了「日本には世界平均の約2倍近い雨が降っている」的说法,明确地说明“雨量多”。只不过是虽然雨量多,但降雨季节分布不均匀,而且多随着湍急的河流流走,所以形成了水资源并不丰富的结果。这样因果关系就明确了。所以说本选项的“雨量少”的提法是不确切的。
至于选项2和3的意思,可以看得出明显不是正解。其中,选项2的意思是:日本全年到头,可以说是降雨量多的国家。选项3的意思是:因为日本河流等很多,所以,不能说水资源不丰富。如果将以上两个选项的句子带入原文中,则与后面的「日本人は水をもっと大切な資源として使っていくべきなのではないだろうか。」无法搭配,前后语句不通顺。所以它们都不是正解。

(4) 日本の職場では最近、暑い夏にノーネクタイ(注1)、ノー上着で過ごそうという動きが見られる。これは環境のことを考えて、服装で体感温度(注2)を調節し、冷房に使う電気の量を減らすのが目的である。寒がりで冷房に悩まされてきた人たちにとっては、いい知らせだと言えるだろう。
ところが、これでその人たちみんなが喜べるというわけでもないのだ。例えば、放送局の中を考えてみよう。放送に使われる機械は暑さに弱いものが多いため、冷房が必要となる。機械のためには、どんなに寒くても人間のほうが我慢(がまん)するしかないのである。

(注1)ノーネクタイ:ネクタイをしないこと
(注2)体感温度:体で感じる温度

問い 本文の内容と合っているものはどれか。                 20
 1 環境のことを考えて、放送局で働く人たちは電気の使用量を減らさなければならない。
 2 冷房が強いと壊れる機械のことを考えて、放送局の人は暑さを我慢しなければならない。
 3 環境を守るために、寒さに弱い人たちは服装で温度を調節して過ごさなければならない。
 4 機械を守るために、放送局では冷房をつけて寒さを我慢しながら過ごさなければならない。

(4) 文章译文:
在日本上班场所,最近可以见到,在炎热的夏天有提倡不系领带、不穿外衣的动向。其目的是为了考虑环境、以服装调节体感温度以及减少用于冷气机的电量。这对于因怕冷而烦恼冷气机的人来说,可以说是一个福音吧。
但是,这样也并不是说那些人就可以高兴了。比如说,我们设想一下广播电台里吧。由于广播所用设备多不耐热,所以必然就需要冷气机。所以说,为了设备,不管怎么冷,人们也只好忍耐了。

问 正解4
本题提问的意思是:与本文意思相符的是哪个选项。
四个选项的意思分别为:
1 考虑到环境,在广播电台工作的人,必须要减少用电量。
2 考虑到如果冷气机太强,那么设备就会坏,所以广播电台的人必须忍耐着炎热。
3 为了保护环境,怕冷的人工作时必须靠穿衣服来调节温度。
4 为了保护设备,广播电台安装了冷气机,所以工作时必须忍耐着寒冷。
本题关键句是:「放送局の中を考えてみよう。放送に使われる機械は暑さに弱いものが多いため、冷房が必要となる。機械のためには、どんなに寒くても人間のほうが我慢するしかないのである。」(我们设想一下广播电台里吧。由于广播所用设备多不耐热,所以必然就需要冷气机。所以说,为了设备,不管怎么冷,人们也只好忍耐了。)
本文很短,如果将文章和题目的意思理解了,这四个选项就不难选了。通过以上关键句子,显然选项4为正解。其它三个选项显然与文章的意思不符。
送人玫瑰,手有余香。
离线老肖

只看该作者 17楼 发表于: 2008-07-17
回复:2007年日语能力考试二级试题讲解
(5) ある研究所は、20歳以上の日本人男女を対象に、1973年から定期的に日本の現状評価についての質問調査を行っている。右のグラフは、そのうちの「芸術」「経済力」「生活水準」「心の豊かさ」「科学技術の水準」の5つの項目について、<非常によい>と<ややよい>を合わせた選択率の変化を示したものである。
それによると、「科学技術の水準」は1973年の調査開始時から徐徐に伸びた後いったん下降しているが、最近またわずかに回復傾向が見られる。「芸術」はおよそ10%の幅で上がったり下がったりを繰り返し、2003年に評価が上がったものの、今後も評価が伸びるかどうかはわからない。一方「経済力」は1988年を最高に、それ以降評価は下がり、2003年の調査でも回復は見られない。また「生活水準」は調査開始から毎回評価は伸びていたが、1993年を境に下がり、その後も下降の傾向にある。「心の豊かさ」は毎回低い評価を受けていたが、1993年以降さらに低くなり、「生活水準」と同様、その後も低いままである。日本の現状評価は、1998年以降多少上向きの傾向が見られる項目はあるが、全体的に下がっているということがこの調査からわかった。

問い 文章の内容とグラフが合う組み合わせはどれか。
 1 ア:科学技術の水準  イ:芸術  ウ:生活水準 
エ:経済力  オ:心の豊かさ
2 ア:科学技術の水準  イ:心の豊かさ  ウ:生活水準 
エ:芸術  オ:経済力
 3 ア:生活水準  イ:芸術  ウ:科学技術の水準 
エ:心の豊かさ  オ:経済力
 4 ア:生活水準  イ:経済力  ウ:科学技術の水準 
エ:芸術  オ:心の豊かさ


%
100
90

80


70

60
50
40
30
20
10
0

1973
1978
1983
1988
1993
1998
2003




    イ
    ウ
    エ
    オ






















(5) 文章译文:
某研究所以20岁以上的日本人男女为对象,关于日本的现状评价问题,从1973年开始进行了定期性的提问调查。下图便是针对其中的的“艺术”、“经济力”、“生活水平”、“心灵充实度”、“科学技术水平”等5个项目所做出的“好”和“比较好”的选择之和的比率以及其比率的变化情况。
根据此图,“科学技术水平”从1973年调查开始时缓慢地上升,之后下降了一下,最近又出现了稍微地恢复的倾向。“艺术”是以大约10%的幅度上下反复震荡,虽然2003年评价很好,但是今后评价会不会好下去,不得而知。“经济力”1988年评价最高,此后评价便一路向下,在2003年的调查中,也未见好转。“生活水平”从调查开始时起,每次评价都上升,可是,以1993年为界开始下降,此后也属于下降的趋向。“心灵充裕度”每次评价都不高,自1993年后更加低了。它与“生活水平”一样,此后就一直很低。日本的现状评价,从1998年以后,虽然能够看见或多或少评价上升的项目,但是可以从调查得知,从全体来看还是下降的。(图略)

问 正解1
这是一道看图识别的题目,通过文章的讲解,识别图中的ア、イ、ウ、エ、オ中分别与“艺术”、“经济力”、“生活水平”、“心灵充裕度”、“科学技术水平”等5个项目相对应。首先我们看文章的讲解:
1.「科学技術の水準」は1973年の調査開始時から徐徐に伸びた後いったん下降しているが、最近またわずかに回復傾向が見られる。(“科学技术水平”从1973年调查开始时缓慢地上升,之后下降了一下,最近又出现了稍微地恢复的倾向。)通过以上讲解,再从图中找出相对应的连线,可以看出,曲线「ア」是唯一符合条件的,所以「ア」是“科学技术的水平”
2. 「芸術」はおよそ10%の幅で上がったり下がったりを繰り返し、2003年に評価が上がったものの、今後も評価が伸びるかどうかはわからない。(“艺术”是以大约10%的幅度上下反复震荡,虽然2003年评价很好,但是今后评价会不会好下去,不得而知。)通过以上解释,显然图中「イ」曲线唯一符合条件,所以「イ」是“艺术”。
3. 「経済力」は1988年を最高に、それ以降評価は下がり、2003年の調査でも回復は見られない。(“经济力”1988年评价最高,此后评价便一路向下,在2003年的调查中,也未见好转。)通过以上讲解,可以看出,图中的曲线「エ」是唯一符合条件的选项,所以「エ」是“经济力”。
4. 「生活水準」は調査開始から毎回評価は伸びていたが、1993年を境に下がり、その後も下降の傾向にある。(“生活水平”从调查开始时起,每次评价都上升,可是,以1993年为界开始下降,此后也属于下降的趋向。)通过以上讲解,可以看出,「ウ」是符合条件的唯一选项,所以「ウ」是“生活水平”。
5. 「心の豊かさ」は毎回低い評価を受けていたが、1993年以降さらに低くなり、「生活水準」と同様、その後も低いままである。(“心灵充裕度”每次评价都不高,自1993年后更加低了。它与“生活水平”一样,此后就一直很低。)通过以上讲解可以看出,图中的曲线「オ」是符合条件的唯一选项,所以「オ」是“心灵充裕度”。
这5个项目与曲线的对应归纳如下:
「ア」——“科学技术的水平”;
「イ」——“艺术”;
「ウ」——“生活水平”;
「エ」——“经济力”;
「オ」——“心灵充裕度”。
在题目中的4个选项中,选项1符合以上的对应,所以选项1为正解。其它几个选项都不是正解。
送人玫瑰,手有余香。
离线老肖

只看该作者 18楼 发表于: 2008-07-17
回复:2007年日语能力考试二级试题讲解
問題Ⅳ 次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1?2?3?4から最も適当なものを一つ選びなさい。

22 多くの観光客が訪れる_ _、確かに山からの眺(なが)めはすばらしかった。
 1 以上      2 反面      3 ことなら    4 だけあって

22 正解4
句子译文:难怪众多的观光客来观光,确实从山上看,景致极佳。
本题正解为选项4的「だけあって」。「だけあって」是句型,前接用言连体形、体言。表示正因为有了前项公认的事实,所以形成后项积极的评价。意为:不愧……、毕竟……、难怪……。例如:
1.自慢(じまん)するだけあって、たいした腕前(うでまえ)だ。/难怪他自夸,真有两下子。
2.有名(ゆうめい)な学者(がくしゃ)だけあって、何(なん)でもよく知(し)っている。/不愧是个有名的学者,什么都知道。
选项1的「以上」表示“以上”、“既然”的意思。
选项2的「反面」表示同一事物中存在着不同性格、性质的两个方面。意为“相反”、“另一方面”。
选项3的「ことなら」是表示假定条件的句型,意为“凡是……”、“如果是……的话”。都不符合题意,不是正解。

23 展覧会(てんらんかい)に_ _近くの公園をぶらぶら散歩してきた。
 1 行くからには  2 行くうちに   3 行ったついでに 4 行った上は

23 正解3
句子译文:去了展览馆,顺便从附近的公园散步回来了。
本题选项3的「行ったついでに」为正解。其中的「ついでに」是句型,前接动词连体形、动作性名词+の,表示利用做某件事情的机会,顺便做另一件事情。意为:“顺便……”。例如:
1.子供(こども)をお医者(いしゃ)へ連(つ)れて行(い)ったついでに、私(わたし)も見(み)てもらった。/带孩子去看医生,顺便自己也看了看。
2.買(か)い物(もの)のついでに、図書館(としょかん)に寄(よ)って本(ほん)を借(か)りてきた。/买东西顺便去图书馆借来了书。
选项1中的「からには」是句型,意为:“既然……”,那么「行くからには」的意思便为“既然要去……”。
选项2中的「行くうちに」意为“在去……的过程中”。
选项4的中的「上は」是句型,意为“既然……”,那么「行った上は」,意为:“既然去了……”。这三个选项都不符合题意。

24 一度ぐらい断られた_ _、そんなに簡単にあきらめないでください。
 1 ものの     2 わりに     3 からといって  4 のみではなく

24 正解3
句子译文:虽说是被拒绝了一次,但请不要因此而轻易地放弃。
选项3的「からといって」是正解,它是句型,前接活用语终止形,表示仅以前项理由而不足得出后项的结论或不应做后项行为。意为:虽说……但……。例如:
1.相手(あいて)は子供(こども)だからといって、油断(ゆだん)してはいけない。/不要因为对手是一个孩子而麻痹大意。
2.アメリカに住(す)んでいたからといって、英語(えいご)がうまいとは限(かぎ)らない。/虽说曾在美国住过,但也不见得英语就好。
选项1的「ものの」是接续助词,表示既定逆接条件,尽管前项事实成立,但后项结果却并不如愿。意为:虽然……但是……。但它后项结果用叙述句结句,不能用「~てください」之类的意志句结句。
选项2的「わりに」是句型,前接用言连体形、体言+の,表示与前项内容相比较,后项内容出人意料或不合常理,意为:“虽然……但是……”、“与……相比”。
选项4的「のみではなく」与「だけではなく」同义,意为:“不仅……而且……”。这三个选项均不符合题意。
送人玫瑰,手有余香。
离线老肖

只看该作者 19楼 发表于: 2008-07-17
回复:2007年日语能力考试二级试题讲解
25 彼女の笑顔は太陽_ _明るくかがやいている。
 1 気味に     2 っぽい     3 みたい     4 のように

25 正解4
句子译文:她的笑脸就像太阳一样,璀璨生辉。
本题正解为选项4的「のように」,其中的「ように」是比况助动词「ようだ」的连用形,它前接活用语连体形、名词+の,有多种意思和用法,在本题中表示比喻,意为:“好像……”、“仿佛……似的”。例如:
1.新(しん)幹(かん)線(せん)は飛(と)ぶように速(はや)いです。/新干线列车像飞一样快。
2.王(おう)さんは日本人(にほんじん)のように上手(じょうず)に日本語(にほんご)を話(はな)します。/小王日语讲得像日本人一样好。
选项1中的「気味」是结尾词,前接名词或动词连用形,表示带有某种倾向。意为:“有点儿……”、“稍有……”。
选项2的「っぽい」也是结尾词,表示前接词的某种倾向或因素比较明显,多带否定或消极评价语气。
选项3的「みたい」也是比况助动词,也可以表示比喻,但「みたい」是词干,不是连用形,不能修饰后面的谓语「かがやいている」。
这三个选项都不符合题意。不是正解。

26 全力を出しましたが、残念_ _優勝できませんでした。
 1 だけに     2 ながら     3 どころか    4 かと思う

26 正解2
句子译文:虽然使出全力了,但是遗憾没能获胜。
选项2的「ながら」是正解。「ながら」是副助词,前接动词连用形、形容词终止形、形容动词词干、名词、副词,它有多种用法,在这里的用法是与前接词一起构成副词性词组,略含委婉语气。中文翻译不出。例如:
1.残(ざん)念(ねん)ながら、明(あし)日(た)の会(かい)には出(しゅっ)席(せき)できません。/很遗憾,明天的会不能出席。
2.しかしながら、あなたの考(かんが)えだけで決(き)めるのは困(こま)ります。/可是单凭你自己的想法来决定是不好办的。
选项1的「だけに」是句型,意为“正因为……”、“不愧是……”。
选项3的「どころか」是句型,意为“岂但……”。
选项4的「かと思う」是句型,意为“我想是不是……”。均不符合题意。

27 好きか嫌(きら)いかに_ _、この仕事は必ずしなければならない。
 1 つけ      2 つれ      3 よれば     4 かかわらず

27 正解4
句子译文:不管喜不喜欢,这项工作是必须要干的。
选项4的「かかわらず」为正解。「~にかかわらず」是句型,前接正反对立含义的合成词,表示不受前项各种条件和情况的影响或限制,后项照样成立。意为:“不论……”、“不管……”。例如:
1.経(けい)験(けん)のあるなしにかかわらず、誰(だれ)でも参(さん)加(か)することができる。/不论经验有无,谁都能参加。
2.値段(ねだん)が高(たか)いか安(やす)いかにかかわらず、その会社(かいしゃ)の製品(せいひん)はよく売(う)れた。/他们公司的产品,无论是贵的还是便宜的,都很畅销。
句子中的「に」与选项1构成「につけ」,是句型,虽然也可以表示“无论……”、“不管……”的意思,但它不能接在正反意义的合成词后,它只能采用「~につけ~につけ」的形式才能表达这种意思。
「に」与选项2构成「につれ」,也是句型,意为:“随着……”。
「に」与选项3构成「によれば」句型,表示判断的依据,意为:“根据……”。都不符合题意要求,不是正解。

28 値段は別として、味の良さ_ _このレストランが一番だ。
 1 にかけては   2 にしては   3 をこめては   4 をぬきにしては

28 正解1
句子译文:价格姑且不论,对于味道来说,这家饭店是最好的。
本题选项1的「にかけては」是正解,「~にかけては」是句型,前接体言,表示评价对象和范围,后项多为积极、肯定的评价。意为:“在……点上”、“论……的话”。例如:
1.コンピューターゲームにかけては、学(がっ)校(こう)で一(いち)番(ばん)だ。/论打电脑游戏,是学校最棒的。
2.彼(かれ)は事務処理(じむしょり)にかけては、素晴(すば)らしい能力(のうりょく)を持(も)っている。/他在处理事务方面有卓越的才能。
选项2的「にしては」是句型,表示现实情况与前项标准有矛盾或较大的出入,意为:“就……而言……”、“作为……来说”。
选项3的「をこめて」是句型,前接名词,表示为了做某事而倾注精神或力量。意为:“满怀……”、“倾注……”,但它后面不能与「は」搭配。本选项「をこめては」无此用法。
选项4的「をぬきにしては」也是句型,表示如果排除前项,则后项无从谈起,或后项将会出现消极结果。意为:“撇开……则……”。这三个选项都不符合题意。
送人玫瑰,手有余香。