论坛风格切换切换到宽版
  • 2003阅读
  • 12回复

「知的財産」とは? [复制链接]

上一主题 下一主题
离线Kohakugawa
 
只看楼主 倒序阅读 使用道具 楼主  发表于: 2003-07-25
离线Kohakugawa
只看该作者 沙发  发表于: 2003-07-25
「知的財産」とは?
この法律で「知的財産」とは、発明、考案、植物の新品種、意匠、著作物その他の人間の創造的活動により生み出されるもの(発見又は解明がされた自然の法則又は現象であって、産業上の利用可能性があるものを含む。)、商標、商号その他事業活動に用いられる商品又は役務を表示するもの及び営業秘密その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の情報をいう。
 この法律で「知的財産権」とは、特許権、実用新案権、育成者権、意匠権、著作権、商標権その他の知的財産に関して法令により定められた権利又は法律上保護される利益に係る権利をいう。
                 「知的財産基本法(平成十四年十二月四日法律第百二十二号)による」
nothing in this world can take the place of persistence.
http://spaces.msn.com/members/amberh/
离线Kohakugawa
只看该作者 板凳  发表于: 2003-07-25
ちてき-ざいさんけん 【知的財産権】

人の知的・精神的活動の所産としての創作物を支配する権利。工業所有権と著作権を含む。知的所有権。
                「goo辞書による」
nothing in this world can take the place of persistence.
http://spaces.msn.com/members/amberh/
离线ll318
只看该作者 地板  发表于: 2003-07-25
ぜんぜんわからん
[emb12]
离线yinghua
只看该作者 4楼 发表于: 2003-07-25
中国では最近始めて知的財産権に関する判決が出たみたいだね。
http://www.cctv.com/program/jjyf/20030312/100501.shtml

だけど、ここまで完全なパクリも凄いが、被告の天津の会社が言ういい訳もまた凄い!
しかもこれで判決が原告完全勝訴にならないのも凄い!

結論、中国ではパクッタもん勝ち!
离线Kohakugawa
只看该作者 5楼 发表于: 2003-07-26
あの記事、長すぎますね。読むと、専門でないものが書いたことだと気が付きました。それと同時に、例の法律には不完全なこともあるから、仕方がありません。
nothing in this world can take the place of persistence.
http://spaces.msn.com/members/amberh/
离线Kohakugawa
只看该作者 6楼 发表于: 2003-07-26
http://www.chinaiprlaw.com/alfx/alfx99.htm

それは専門者の書いた案例だが、筋道が通って、言葉の使いが正しいから、よりよい文ですよ。
nothing in this world can take the place of persistence.
http://spaces.msn.com/members/amberh/
离线yinghua
只看该作者 7楼 发表于: 2003-07-26
ごめん、法学部出身じゃないんでもっと噛み砕いた文じゃないと良くわかんない。

こういうのって中国的にはありなの?
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=青森 中国 商標

おいらも昆明とか大理とか、日本ではそれほど知られてない観光地の商標を申請しとこうかな。
离线kk1616
只看该作者 8楼 发表于: 2003-07-26
いいじゃない?
ただ、昆明とか大理とかの商標を申請してどうするの?昆明や大理市政府に売却するつもりか?
离线yinghua
只看该作者 9楼 发表于: 2003-07-26
日本で「昆明の美味しい水」とか「大理饅頭」とか潤んだよ!
っていう名目で商標獲得して、将来昆明の企業とかが日本に進出してきたときに商標権
を立てに裁判起こして、金をせびったり、「昆明」っていう商標を使わせなかったり
するんだよ。

あーー、でももっと日本語としても意味の通る地名の方が確実だな。 地図でも見るか。

リンクがうまくいってなかった見たいなので、他のニュースへリンク。
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003jun/03/CN2003060301000381A2Z10.html
http://www.sankei.co.jp/news/030603/0603sha146.htm