论坛风格切换切换到宽版
  • 1204阅读
  • 2回复

中京圏(中京圈)(中日对照) [复制链接]

上一主题 下一主题
离线jiangkidd5
 
只看楼主 倒序阅读 使用道具 楼主  发表于: 2010-02-09
中京圏
中京圈

中京圏(ちゅうきょうけん)とは、愛知県の県庁所在地である名古屋市を中心とする都市圏である。
地元では名古屋圏(なごやけん)という用語が使われることが多い。中部圏開発整備法などの法令上では中部圏(ちゅうぶけん)ともいう。中京圏(名古屋圏、中部圏)に対応する言い方として、首都圏(東京圏、関東圏)?京阪神圏(関西圏、近畿圏)と言うことが多い。
中京圈是指以爱知县县厅所在地的名古屋市为中心的都市圈。
在地方大多称其为名古屋圈。在中部圈开发整备法等法令上其还被称为中部圈。与中京圈(名古屋圈、中部圈)相对应的说法还有很多,比如首都圈(东京圈、关东圈)、京阪神圈(关西圈、近畿圈)等。


名称
「中京」とは、名古屋市が東京市(現在の東京都区部)と京都市との間に位置している点から、明治時代に名古屋市を「中京」と呼称されたことに因む。
名称
之所以称其为“中京”,是因为名古屋市位于东京市(现在的东京都区部)和京都市之间,在明治时代,名古屋市被称为“中京”的缘故。


特徴
木曽三川流域に発達した地域が基盤となって形成された。この地域の中心地で、愛知県の県庁所在地である名古屋市を中心点とした文化圏や経済圏が確立して、愛知県?岐阜県?三重県の3県にまたがる圏域を中京圏(名古屋圏)と称するようになった。
行政や経済や文化などの各面において、名古屋市への一極集中が著しい。
戦国時代には、尾張地方と西三河地方から多くの武将を輩出した。交通面で見ると、太平洋沿岸(愛知県、三重県)は東海道の、内陸側(岐阜県)は中山道の沿線になっている。
特征
以木曾三川流域的发达地域为基础而形成的,同时以该地域的中心地,即爱知县的县厅所在地名古屋市为中心点而确立文化圈和经济圈,横跨爱知县、岐阜县、三重县三个县的地域,这一圈域就被称为中京圈(名古屋圈)。
在政治、经济、文化等各个方面(的发展)都显著地向名古屋市这一点集中。
在战国时代,尾张地区和西三河地区曾是武将辈出的地方。从交通方面来看,中京圈的太平洋沿岸地区(爱知县、三重县)处在东海道沿线,而内陆一侧(岐阜县)则处在中山道沿线。


範囲
中京圏は、中京都市圏や名古屋大都市圏(名古屋市の経済や文化の影響力を強く受け人口交流のきわめて濃密な圏域を指す言葉)と、重複する範囲が多い。
範囲は、統計資料の定義により多様である。かつては金山橋(金山駅前)を中心に半径約40kmの圏域(大まかに東海環状自動車道の内側)で、外周は岡崎市?岐阜県土岐市?関市?大垣市?三重県四日市市を結んだ内側の地域とされ、鉄道?道路などの影響でヒトデ型であった。
范围
中京圈与中京都市圈和名古屋大都市圈(是指在经济和文化方面深受名古屋市的影响、人口流动极其剧烈的圈域)之间的重复范围很多。
(中京圈的)范围根据统计资料的定义的不同而有很多种。在过去,以金山桥(金山站前)为中心(圆心)半径为40公理的圈域内(大致就是东海环状自动车道的内侧),即外周为冈崎市、岐阜县土岐市、关市、大垣市、三重县四日市市所围成的(圈的)内部区域,受到铁路、道路等(交通设施)的影响,属于人口外流型地域。


近年は、交通網、情報通信網などのインフラ整備が進んだことや、圏の力が増したことにより圏域を拡大し続けている。圏域には、愛知県尾張?三河、岐阜県美濃、三重県北勢が含まれている。また、30%以上の依存率を示す地区が名古屋市と同一生活圏とされ、10%以上から30%までが近郊型地帯とされている。
他にも、内閣府政府広報室の大都市地域の住宅?地価に関する世論調査では、名古屋駅を中心とした半径30kmの円内地区とし、国土交通省の大都市交通センサス調査では愛知県、岐阜県、三重県の区域とした。
近年来,随着交通网、信息通信网等城市基础设施不断地被完善,以及中京圈实力不断地扩大,圈域也在逐渐增大。现在圈域中还包括了爱知县的尾张、三河、岐阜县的美浓、三重县的北势。另外, 依存率为30%以上的地区与名古屋市共用同一个生活圈,而依存率为10%到30%之间的地区为名古屋市的近郊型地带。
在其它领域中(中京圈的范围是),在内阁府政府宣传室的关于大都市地域的住宅、地价的社会舆论调查中,被定为以名古屋站为中心半径为30公里的圆形区域内;而在国土交通省的大都市交通统计调查中则是被定为爱知县、岐阜县、三重县三个县的地域。


但し、三重県のうち旧伊賀国は、鈴鹿峠よりも西側に位置するので、名古屋市の影響力が弱く、奈良市や大阪市の影響力が強いので、「名古屋圏」から外される事が多い。
三大都市圏の一つだが、他の大都市圏を「東京圏」「大阪圏」と呼ぶ場合には、「名古屋圏」の方が多用されている。
但是,在三重县境域内的旧伊贺国位于铃鹿岭以西,因此名古屋市对其的影响力很弱,而奈良市以及大阪市对其的影响力要更强一些,所以很多时候被排除在“名古屋圈”之外。
中京圈为三大都市圈之一,其它的两个大都市圈被称为“东京圈(即首都圈)”和“大阪圈(即京阪神圈)”的时候比较少,而“名古屋圈”这一称呼的使用率倒是很高。


歴史
古代から平安時代まで
平野部は気候が温暖なので、古代から人類の定住が見られた。特に濃尾平野においては、弥生人の勢力が隆盛を誇った。
律令時代には東海道(初期)や東山道が整備され、関東から畿内や北部九州へ向かう防人の通行路となった。
历史
从古代到平安时代
由于中京圈的地势属于平原,气候温暖,因此从古代开始就有人类在此处定居的现象。特别是在浓尾平原,弥生人的势力在此达到了鼎盛。
在律令时代,由于开通了东海道(初期)以及东山道,中京圈成为从关东到畿内(京都附近的地方)以及九州北部的驻防士兵的往来通路。


戦国時代
戦国大名が乱立すると、尾張国と西三河の二地域からは、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康といった「戦国三大武将(三英傑)」が輩出された。
織田家臣団として信長に仕えた武将には、尾張国や西三河地方の出身者が多く、これらの中には、後に全国各地の藩主となった者も少なからずいる(例:山内一豊、前田利家、堀尾吉晴など)。
战国时代
在日本战国时代,各地都出现了很多大名,而从尾张国和西三河这两个地域中诞生出了“战国三大武将(三英杰)”,即织田信长、丰臣秀吉和德川家康。
在作为织田家臣团侍奉信长的武将当中,也有很多是出身自尾张国和西三河地方的,在这些家臣当中,后来成为全国各地的藩主的人也不少(例如山内一丰、前田利家、堀尾吉晴等)。


江戸時代
江戸幕府が樹立されると、江戸と京都とを結ぶ東海道五十三次と中山道六十九次が整備された。主な宿場町には、東海道では岡崎宿、池鯉鮒宿、桑名宿、四日市宿、亀山宿などがあり;中山道では大湫宿、太田宿、加納宿、関ヶ原宿などがあった。
また、江戸時代には綿が盛んに生産され、副業として綿織物産業が成立していた。尾張国の桟留縞など、好評を博す地域の名産品も誕生した。尾張藩第7代藩主徳川宗春の代に、現在の大都市としての名古屋の基礎が築かれた。
江户时代
江户幕府建立之后,其在江户和京都之间设置了东海道五十三站(在江户日本桥至京都三条大桥间的东海道上设置的品川驿站至大津驿站之间的53个驿站)以及中山道六十九站(由江户板桥到近江守山之间的67个驿站)。在东海道上的主要宿场町(以宿驿为中心形成的城镇)有冈崎宿、池鲤鲋宿、桑名宿、四日市宿、龟山宿等;在中山道上的主要宿场町则有大湫宿、太田宿、加纳宿、关原宿等。
另外,在江户时代,棉花被大量地生产,作为其副业棉织物产业也发展了起来。因此也诞生了诸如尾张国的印度条纹布等博得好评的地方名产品。在尾张藩第7代藩主德川宗春这一代时构筑了名古屋这一现如今的大城市的基础。


明治から第二次大戦まで
綿織物生産が隆盛を極め、大阪府に次いで全国二位の綿織物生産量を誇るに至った。濃尾地震の発生とインド綿の輸入に端を発して衰えた綿織物工業は、第一次世界大戦の勃発により毛織物の輸入が途絶えるとともに毛織物工業へと移行し、以後中京圏は国内繊維産業の中心地となった(例:一宮市、岐阜市、西尾市)。
明治时期至第二次世界大战结束
棉织物的生产在此期间达到了鼎盛,中京圈成为仅次于大阪府的拥有全国第二棉织物生产量的地域。但是棉织物工业伴随着浓尾地震的发生以及印度棉花的进口而开始逐渐衰落,又由于第一次世界大战的爆发,毛织物的进口中断,因此棉织物工业开始转向
毛织物工业,在此之后,中京圈成为日本国内纤维产业的中心地带(例如:一宫市、岐阜市、西尾市)。

第二次大戦後
高度経済成長期以後、特に成長する東京首都圏と西日本を結ぶ東海道と中山道の交通網が当地域の発展にとって益々重要と考えられるようになり、交通網や都市開発が進められた。このため、特に東海道線沿線は当地域における工業生産の中心地になっていった。
名古屋市に近い三重県北部(北勢)との経済的な連関も一層深くなり、伊勢湾岸の中京工業地帯の形成も伴って、「名古屋圏」「中京圏」が確立された。
第二次世界大战之后
在高度经济成长期之后,考虑到连接显著发展的东京首都圈和西日本的东海道以及中山道的交通网对于该地域的发展会起到越发重要的作用,因此开始大力发展该地域的交通网以及城市的开发。由于这个原因,特别是东海道线沿线也成为了该地域的工业生产的中心地带。
与距离名古屋市比较近的三重县北部(北势)之间在经济方面的联系更加紧密,再加上伊势湾岸的中京工业地带的形成,至此“名古屋圈”“中京圈”也被确立了下来。


交通
鎌倉時代以降、国家的な見地から東西の連結が重視されてきたが、近代においても東西の幹線が重点的に整備された。
交通
在镰仓时代以后,从国家的角度出发,中京圈作为东西(日本)的连接之地受到了很大的重视,而到了近代,连接日本东西的干线也被重点设置于该地域。


経済
農業
温暖な気候と豊富な日照に恵まれているため、全国一のシェアを誇る菊、電照菊をはじめとする花卉、柑橘類や柿などの果樹、野菜の生産が盛んである。都市近郊では、一戸当たりの耕地面積が小さいが販売金額が大きくなっており、生産性の高さが特色となっている。愛知県では名古屋コーチンをはじめとする鶏、三重県、岐阜県では松阪牛、飛騨牛といった肉牛の生産も盛んである。
经济
农业
由于拥有温暖的气候以及丰富的日照,中京圈不仅在以菊花和电照菊(利用灯光照明,促使在非开花期开放的园艺用菊花)为首的花卉领域拥有全国第一的市场份额,同时还盛产以柑橘类、柿子为代表的果树类作物以及蔬菜作物等。在城市近郊,虽然平均到每户的耕地面积比较小,但是销售额却很大,生产率高成为了(该地域农耕的)特色。该地域还盛产以爱知县的名古屋交趾鸡为首的鸡类,以及三重县、岐阜县的松阪牛、飞驒牛等牛肉。


工業
太平洋ベルト上に位置しており、伊勢湾岸には日本を代表する工業地帯である中京工業地帯が形成されている。
西三河地方は「トヨタ王国」とも呼ばれており、トヨタ自動車の影響力が非常に強い。
工业
由于地处于太平洋带(沿岸地区)之上,在伊势湾岸地区形成了日本具有代表性的工业地带——中京工业地带。
西三河地区又被称为“丰田(TOYOTA)王国”,丰田自动车株式会社的影响力非常之大。


中京圏の中核、名古屋


新名神高速道路
离线彭仔
只看该作者 沙发  发表于: 2010-08-28
用户被禁言,该主题自动屏蔽!