论坛风格切换切换到宽版
  • 1265阅读
  • 1回复

地理—北海道(ほっかいどう)(中日对照) [复制链接]

上一主题 下一主题
离线xianglin100
 
只看楼主 倒序阅读 使用道具 楼主  发表于: 2009-12-02
北海道(ほっかいどう)は都道府県の一つであり、日本国の最北端に位置する地方公共団体である。札幌市を道庁所在地とする北海道庁の管轄下にあり、今日における日本全国1都1道2府43県中唯一の「道」である。ただし、北方領土はロシアが実効支配をしており、道庁が実質的に管轄出来ていない国土が存在する。
北海道是都道府县之一,是位于日本国的最北端的地方公共团体。札幌市是道都所在地,北海道厅所管辖地到今日为止也是日本全国1都1道2府43县中的唯一的[道]。但是,北方领土有俄罗斯实际支配的部分,存在道厅实际上无法管辖的国土。

この北海道1道のみで構成される地方を北海道地方といい、面積83,456.58km²、日本の総面積の約2割超(22.9%)を占める。
这个北海道仅构成1道的地方叫北海道地方,面积为83,456.58km²,超过占日本总面的2成(22.9%)。

北海道はまた、島の名でもある(明治以前は蝦夷地)。日本列島を構成し、本州の北に位置する面積77,981.87km²の島で、日本列島四大島の一。島名は律令制における五畿七道の各道に倣って新設された北海道による。
北海道还是一个岛的名字(在明治以前是叫蝦夷地)。构成日本列岛,位于本州的北面,面积为77,981.87 km²,是日本列岛的四大岛之一。

この島の先住民であるアイヌの言葉(アイヌ語)では「アイヌモシリ」(Ainu mosir, 「人間の住む土地」の意)と呼ばれる。日本人(和人)は近代に至るまでアイヌを蝦夷(えぞ)、その土地を蝦夷地(えぞち)もしくは北州、十州島などと呼んでいたが、明治政府は開拓使の設置に伴い名称の変更を検討し、蝦夷地探査やアイヌとの交流を続けていた松浦武四郎は政府に建白書を提出、「北加伊(きたかい)道」「海北道」「海東道」「日高見(ひたかみ)道」「東北道」「千島道」の6案を提示した。結局「北加伊道」を基本として採用し、海北道との折衷案として、また、律令制時代の五畿七道の東海道、南海道、西海道の呼称に倣う形として「北海道」と命名された。なお、松浦は建白書において「北加伊道」案はアイヌが自らを「カイ」と呼んでいることから考案したと説明しているが、言語学者の金田一京助は、当時のそのような事実を示す証拠は見つかっていないと唱えている。
这个岛上的土著居民使用阿伊努族语言称为阿伊努族(Ainu mosir意思是[人间居住地])。日本人(和人)直到近代还称阿伊努族为蝦夷,那个土地成为蝦夷地或者北州、十州岛,伴随着明治政府设置开拓使,开始探讨变更名称,对蝦夷地探查和阿伊努族继续进行交流的松蒲武四郎向政府提出建立白皮书,提出[北加伊岛][海北道][海东道][日高见道][东北道][千岛道]六个提案。结果采用以[北加伊道]为基本,与海北道折中的方案,另外,律令制时代根据五畿七岛的称呼:东海道,南海道,西海道,最后命名为[北海道]。虽然现在说明,松浦是根据建白书,提出[北加伊道],但语言学者金田一京助提出没有找到能够证明这个事实的证据。

北海道は地方自治法において他の都?府?県と同格の普通地方公共団体の1つとされているが、「都」「府」「県」はこれを外して「東京」「愛知」のように表記?呼称することがあるのに対し、北海道については「道」を外して単に「北海」と表記?呼称することは非常に稀である(北海タイムス、北海学園大学など、社名や学校名等の固有名詞の一部分に使用される例はある)。一方、道である普通地方公共団体は北海道しか存在しないため(東京都の「都」と同様に)、逆に道が「道産米」等、事実上北海道を唯一的に指し示す語彙(形態素)として広く普及している。
虽然北海道根据地方自治法,是与其他的都,府,县同等的普通地方公共团体之一,[都][府][县]除去之外,比如说有[东京][爱知]等的称呼,但北海道除去[道]单独称呼[北海]的就非常稀少。(北海时报,北海学园大学等社名和学校名以固有名词的一部分使用的例子也有。)一方面,以道作为普通公共团体之存在北海道一个(与东京都的[都]相同),相反,以道如[道产米]等实际上也将北海道作为唯一的形态进行扩大普及。