首页| 论坛| 消息
主题:一级必备句型300条(自己整理)
回帖:

159、ものではない和ないものだ的区别

ものではない接在意志动词后面,表示禁止或意志的强调,意为:“不要……”“不该……”。例如:

1)、生水だから、飲むものではない。/是冷水,不要喝。

2)、勝手に帰るものではない。/不要随便回去。

3)、男は人の前で泣くものではない。/男人有泪不轻弹。

2、它还可以接在非意志动词后面,表示可能性的否定。意为:不会……;……不了。例如:

1)、難しい本だから、君が読めるものではない。/这么难的书,你是看不了的。

2)、何の役に立つか分かったものではない。/究竟有什么用,那是不知道的。

3)、こんな病気は手術をしないで、治るものではない。/这种病,不作手术是好不了的。

ないものだ接在意志动词后面,表示人们否定的习惯,意为:“习惯上不……”“不常……”。例如:

1)、私はあまり夜更かしをしないものだ。/我习惯上不熬夜。

2)、日本ではお正月でも爆竹を鳴らさないものだ。/在日本,即使过年也是不放鞭炮的。


下一楼›

160、ないものでもない

前接动词未然形,用双重否定表示消极的肯定。意思是:也 ..
‹上一楼

158、ないまでも

前接动词未然形,表示“虽没有到那个程度,至少要这样 ..

查看全部回帖(269)
«返回主帖