62、ないではおかない/ずにはおかない
前接他动词和自动词使役态的未然形,表示外部来的强大力量导致不以本人意志为转移的那种状态和行动之意。本来是书面语,所以一般采用「せずにはおかない」的形式。意为:“必然会…”、“必然要…”(不能放任它)。例如:
1、彼女とのこと、白状(はくじょう)させないではおかないぞ。/关于和她的事情,必须得让他交代清楚。
2、離婚した以上、財産の所有の問題について、はっきり説明しないではおかないでしょう。/既然离婚关于财产的所有问题就必须说清楚吧。
3、危ない遊びなので、学校側も禁止せずにはおかないでしょう。/因为是危险游戏,学校方面,必然会禁止吧?
4、彼の子演説は各界の人々の反響を呼び起こさずにはおかないだろう。/他的演说必然会引起各界人们的反响。
八、なくともよい/ずともよい
接续方式:凡助动词和形容词「ない」所能接续的都可以接续,但「ず」必须前接动词未然形。表示“没有必要做”的意思。是「なくてもいい(よい)」的文言表达形式。意为:不……也行。
1、これくらいのことで、何もあんなに騒がなくともよかったんだ。/这点小事何必那么大惊小怪。
2、履歴書(りれきしょ)は自筆(じひつ)でなくともよい。但し(ただし)、その場合は最後に押印(おういん)署名のこと。/履历书不是亲笔写的也行,不过这时要在最后盖章、署名。
3、行かなくともよい。/即使不去也行。
4、入学式では必ずしも父母(ふぼ)同伴でなくともよい。
5、行きたくなければ行かずともよい。/如不想去的话,不去也行。