查看完整版本: [-- 土门拳(土門拳)(中日对照) --]

贯通日本社区 -> 文化·艺术 -> 土门拳(土門拳)(中日对照) [打印本页] 登录 -> 注册 -> 回复主题 -> 发表主题

萧夕雨 2010-07-13 14:37

土门拳(土門拳)(中日对照)

[attachment=89138]

土門 拳(どもん けん、1909年(明治42年)10月25日 - 1990年(平成2年)9月15日)
は、日本の写真家。
土门拳(1909年(明治42年)10月25日-1990年(平成2年)9月15日)日本的摄影家。

日本の庶民や寺院、仏像等を撮影したことで知られる。また、日本の写真界屈指の名
文家としても知られた。
因为拍摄日本平民、寺院、佛像等而有名。作为日本摄影界屈指可数的名人众所周知。
[attachment=89139]


年譜
年谱

1909年 10月25日、山形県酒田市に父熊造、母とみえの長男として誕生。
10月25日,出生于山形县酒田市。父亲熊造、母亲富江。长子。
1916年 一家で東京へ移住。
全家移居东京。
1917年 麻布区飯倉小学校に入学。
于麻布区饭仓小学就学。
1918年 一家で横浜市磯子区へ移転、磯子小学校へ編入。
全家移居横滨市矶子区,编入矶子小学。
1921年 一家で同市の神奈川区へ移転、二ッ谷小学校へ編入。絵画を描きはじめる。
全家移居同市神奈川区,编入二谷小学。开始绘画。
1926年 土門が描いた十五号の薔薇の油彩が横浜美術展覧会で入選。審査員は安井曾太郎。
土门描绘的油彩画——十五号蔷薇入选横滨美术展览会。评委是安井曾太郎。
1927年 考古学に興味を持ち、学校の周囲で土器や石器掘りに熱中する
对考古感兴趣,热衷于学校周边的土器、石器挖掘。
1928年 旧制神奈川県立第二中学校(現·神奈川県立横浜翠嵐高等学校)卒業。逓信省の倉庫用務員になる。
旧制神奈川县第二中学(现·神奈川县立横滨翠岚高中)毕业。成为交通部仓库工作人员。
1929年 三味線に熱中し、常盤津の師匠に弟子入りする。
热衷于三弦,成为常盘津弟子。
1932年 農民運動に参加し、検挙される。
参加农民运动被逮捕。
1933年 遠縁にあたる宮内幸太郎の写真場に内弟子として住み込み、写真の基礎を学ぶ。
作为远亲宫内幸太郎的内弟子进驻摄影场,学习摄影基础。
1935年 電車であくびをする幼い兄弟を撮った「アーアー」が『アサヒカメラ』に初
入選。その号に募集の出ていた名取洋之助主宰の第2次日本工房に応募、名取のもとで
報道写真を撮り始める。
在电车上拍下的打哈欠的兄弟“a-a-”第一次入选“朝日相机”。应征名取洋
之助支持的第二次日本工房招聘,开始用本名拍摄报导照片。
1936年 日本工房発行の欧文雑誌『NIPPON』の記事作成のため、伊豆を取材。この時
撮影した「伊豆の週末」や、「かんじっこ」などは、初期の土門の傑作に数えられる。
为写日本工房发行的欧文杂志《NIPPON》的文章,去伊豆取材。这时拍摄的“
伊豆周末”和“かんじっこ”等式初期土门的杰作。
1937年 早稲田大学の卒業アルバムの写真撮影を担当。これは実質的に土門の初めて
の作品集となる。なお同書は2009年に復刻された。
负责早稻田大学毕业相册照片摄影。这是土门第一次的实质性作品集。该书于
2009年重印。
1938年 土門が撮影した、当時の外務大臣·宇垣一成ルポルタージュ、「日曜日の宇
垣さん」が、「婦人画報」の9月号と、アメリカのグラフ誌「LIFE」に掲載される。濱
谷浩、藤本四八、光墨弘、田村茂、林忠彦、加藤恭平、杉山吉良らと「青年報道写真
研究会」を結成。
土门拍摄的当时的外务大臣宇垣一成报告、“周日的宇垣”刊登在“妇人画报
”和美国杂志“LIFE”上。和滨谷浩、藤本四八、光墨弘、田村茂、林忠彦、加藤恭平
、杉山吉良们成立“亲年报道照片研究会”。
1939年 著作権の取り扱いをめぐって名取と対立し、日本工房を退社。美術評論家、
水澤澄夫の案内で初めて室生寺を撮影。
围绕著作权和名取对立,退出日本工房。因美术评论家水泽澄夫做向导第一次
拍摄室生寺。
1941年 文楽の撮影を開始する。徴兵検査を受けるが不合格となり帰郷。
开始文乐的摄影。接受征兵检查,没通过回乡。
1943年 カメラ誌「写真文化」に掲載した人物写真に対してアルス写真文化賞受賞。
荻原守衛の彫刻作品を撮影する。
凭刊登在Camera杂志《摄影文化》上的人物写真获得阿尔斯摄影文化奖。
1946年 戦後はじめてとなる古寺の撮影を開始する。
开始战后古寺的拍摄。
1950年 木村伊兵衛とともにカメラ誌「カメラ」の月例写真審査員になり、リアリズ
ム写真を提唱。
和木村伊兵卫一起担任Camera杂志《Camera》月照片评审员,提倡照片写实。
1953年 江東区の子どもたちを撮りはじめる。写真集『風貌』(アルス社)刊行。こ
のころからカラーフィルムを使いはじめる。
开始拍摄江东区的孩子们。出版写真集《风貌》。今后开始使用彩色胶卷。
1954年 写真集『室生寺』(美術出版社)刊行。
出版摄影集《室生寺》(美术出版社)。
1957年 広島を取材。
去广岛取材。
1961年 「芸術新潮」に『私の美学』を連載。
在《艺术新潮》上连载《我的美学》。
1962年 装幀家の菅野梅三郎との交流がきっかけとなり古陶磁の撮影を始める。
和菅野梅三郎交流为契机开始拍摄古陶瓷。
1964年 京都の東寺を撮影する。
拍摄京都东寺。
1976年 初めての風景写真集『風景』(矢来書院)刊行。
发行第一部风景摄影集《风景》(矢来书院)。
1978年 3月、初めて雪景の室生寺を撮影。
3月,第一次拍摄雪景室生寺。
1979年 9月に脳血栓を発症、昏睡状態となる。
9月,脑血栓病发,进入昏迷状态。
1990年 9月15日、11年間の昏睡状態を経て、入院先の東京都港区虎の門病院で心不全
のため死去。
9月15日,经过11年的昏迷,在住院医院东京都巷区虎门医院因心力衰竭去世。

『古寺巡礼』の撮影を始めた時には半身不随となり、2度目の脳出血では車椅子生活を
送りながらも、弟子に指示しながら精力的に撮影を行った。
开始拍摄《古寺巡礼》的时候已经半身不遂了,因为第二次脑出血得靠轮椅生活,但是
仍然指导弟子努力地进行摄影工作。


查看完整版本: [-- 土门拳(土門拳)(中日对照) --] [-- top --]

 



Powered by phpwind v8.7 Code ©2003-2011 phpwind
Time 0.062638 second(s),query:2 Gzip enabled