查看完整版本: [-- 【转贴】中日翻訳のテクニック --]

贯通日本社区 -> 学习版精华 -> 【转贴】中日翻訳のテクニック [打印本页] 登录 -> 注册 -> 回复主题 -> 发表主题

suzumenoko 2008-11-17 10:27

【转贴】中日翻訳のテクニック

中国語学習者のための雑誌に、「中日翻訳のテクニック」という記事が載っていました。
とても勉強になる良い記事だと思ったので、その内容を紹介します。
(管理人様へ: 転載のため、もし問題があると判断されるようでしたら、すぐに削除してください。)

suzumenoko 2008-11-17 10:28
1.日本語と中国語の違い

日本語と中国語の違いは、大きくいって二つある。

 (1)「お茶漬けさらさら」の日本語、「こってり中華」の中国語

    第一は、日本語は、日本文化の特徴でもある「わび、さび」のように、素朴さを好み、きらびやかさ
    を好まない。
    ところが、中国語は、中国文化のとおり絢爛、雄大、強調が特徴である。
    料理に例えるなら、日本語は「お茶漬けさらさら」、中国語は「こってり中華」といえる。

 (2)「情緒的」な日本語、「論理的」な中国語

    第二に、日本語は、あいまい、客観的、自然発生的だが、中国語は逆に断定的、主体的、能
    動的な言語である。いいかえるなら、日本語は情緒的で、中国語は論理的な言語である。

したがって、中文日訳の場合を例にとると、「こってり中華」の原文から日本語になじまない部分を削り、
「お茶漬けさらさら」の訳文にすること、また、原文の論理的な表現(そのままでは堅苦しく感じる)を、幾
分やわらげる工夫が欠かせないこと、これがポイントとなる。

-------続く

suzumenoko 2008-11-17 10:30
2.中日翻訳の悪い例

中文日訳によく見られる悪い例は、次の4点にまとめられる。

 (1)原文にある単語を全部訳す

   “我、你、他”のような人称代名詞をすべて訳すと、翻訳調が強くて、くどくなるので、できるだけ
   削る。

   “因为”とあれば「なぜならば」、
   “就”とあれば「すぐに」、
   “对”とあれば「???に対して」、
   “在这本书中”とあれば「この本の中で」、
   “本职工作”とあれば「本職の仕事」、という具合に、全部訳す人が少なくない。
   論理的な中国語では、“因为”のような接続詞、“就”のような副詞、“对”のような前置詞、“中”
   のような方位詞は不可欠なのだが、すべて訳すといわゆる翻訳調になるので、できるだけ省く。
   ただし、そのニュアンスを出すため、語尾か文末の表現に工夫を凝らす必要がある。

 (2)原文の品詞を訳文でも同じ品詞にする

   “受到了热烈欢迎”を、動詞プラス目的語のまま「歓迎を受けた」とするより、「歓迎された」のほうが
   日本語らしい。

   “姐姐生了一个孩子”は、他動詞のまま「姉さんが男の子を産んだ」とするより、「姉さんに男の子が
   産まれた」と自動詞にするほうが、日本語らしい。

   主体を明確にする中国語と、自然発生的な表現を好む日本語の違いである。

   “一些家长只让孩子学好功课,不用做家务、不用买菜、不用洗衣服???”
   「家事をすること、買い物をすること、洗濯をすることをしなくてもよい」では、長すぎるうえ、「???を
   ???を」では、文章がごたつく。「家事、買物、洗濯」と名詞形にするとすっきりする。
   「一部の父母は、子どもに勉強だけさせ、家事、買物、洗濯などしなくてもよいという」。


 (3)原文の語順にしばられる

   “先去医院看病,再去剧场看剧。”
   中国語は動作の発生順に動詞が並ぶが、日本語はふつう、
   「病院に治療に行ってから、劇場へ芝居を見に行く」と、「行く」を最後にいう。

   “质量最高的读者来信”
   「レベルが最高の読者の手紙」では、「レベルが最高の読者」からの手紙になってしまう。
   「読者からの手紙のうち最高レベルのもの」がよい。

   “学生们不同意老师对巴金文章的解释,???”
   「教師の巴金の文章に対する解釈」では、巴金が教師になってしまう。
   「巴金の文章に対する教師の解釈」が正しい。

   “中国反对霸权主义的主张是一贯的。”
   「中国の覇権主義に反対する主張」では、「中国の覇権主義」に反対する誰かの主張、と解釈
   され意味が逆になってしまう。
   正しくは、「覇権主義に反対する中国の主張」。


 (4)原文の漢字に引きずられる

   “自发地”は「自発的」のほか、「自然発生的」の意味の場合もある。

   “自爱”は日本人が手紙の末尾に書く「ご自愛ください」ではなく、「自重する」ことだから、中国人
   宛ての手紙に使ってはいけない。

   “当时”は「当時」のほか、「その時」の意味の場合もある。

   “当地”は「当地」のほか、「地元」のほうが適切な場合が多い。

   中国語では学校に通う者はすべて“学生”だが、日本語ではふつう、小学生は「児童」、中高生は
   「生徒」で、大学生のみ「学生」と呼ばれる。

   “同意”は「同意」のほか、「賛成」「賛同」「認可」「許可」「承認」「合意」「承諾」「承知」などと訳す
   ほうが適切な場合もある。

   中国語の“追究”は原因や責任を「追及」するときに使う。日本語の「追究」は「真理の追究」など
   に使われる。


 -------続く  

未来215 2008-11-17 12:18
:[s:343]10: suzumenokoさん、おはようございます。
いい文章ですね、保存しました。
お疲れ様です。
ほかのを楽しみにしております。

suzumenoko 2008-11-17 12:28
こんにちは、未来さん。
さっそくのコメント、ありがとうございます。

これから少しずつ、追加していきます。

理論がわかっても、実践となるとなかなか難しいんですけどね。:[s:343]8:
語学力の更なる向上のため、お互い、がんばりましょう。
:[s:343]4:

narutonaruto 2008-11-17 14:09
[s:144] 強い!!Suzumenokoせんせい、忍者なら、絶対に伝説的な3人ほど忍者だと思います

冗談です。ところで、Suzumenoko先生のご専門は中国語科でしょう

suzumenoko 2008-11-17 16:01
是转载而已,不是我的本领![s:144]

もうずいぶん昔に卒業しましたが、大学のときの専門は国文学(近代文学)でした。
外国語で中国語を選択していましたが、専門ではありませんでした。
 

丫头 2008-11-17 16:29
良い内容ですね、とても勉強になります。
印刷してジックリ見たいと思います、有り難う御座います~

suzumenoko 2008-11-18 08:37
丫头さん、おはようございます。
今日も少し追加します。
勉強の参考にしてください。
[s:145]

suzumenoko 2008-11-18 08:39
3.翻訳の基本的技法

 具体的な翻訳のテクニックをご紹介します。全部で7つあります。

 (1)加訳

   文字どおり、原文にない言葉を付け加えて訳すことである。中国語の文章はおおむね論理的なの
   だが、特に複文で、前後の関係が明示されないものが、ままある。このような場合、訳文に「つなぎ」
   のことばが必要になる。

   例: “这家公司的经验告诉我们,???” 
      「この会社の経験が示しているように、???」

      “有人喜欢听我的歌,我就继续唱”
      「わたしの歌を喜んでくれる人がいさえすれば、歌い続ける」
      (“听”は減訳している。)

 -------続く

suzumenoko 2008-11-18 08:40
(2)減訳

   加訳とは反対に、原文にある言葉の一部を訳さないことである。「こってり中華」を「お茶漬けさらさ
   ら」に訳すのだから、減訳の出番は多い。

   <代名詞>
    中国語の文章は英文同様、人称代名詞が実に多い。
    だが日本語の文章では、「付けないと意味が不明になったり誤解されたりする恐れのあるとき」
    だけ、付ければよい。

   <動詞>
    “加以解决”“受到批评”など、語調を整えるため(一種の語呂合わせ)動詞が目的語になって
    いる場合、目的語を動詞にして、前の動詞を省く。

   <副詞>
    “都,就,竟,则”などの副詞をすべて訳すと、煩わしくなるので省き、語尾か文末でそのニュアン
    スを出すよう工夫する。

   <前置詞>
    “因为???所以???”などの接続詞を訳すと、いかにも翻訳調の訳文になるので、副詞と同様に
    処理を工夫する。

   <数量詞>
    名詞の前に必ず付く“一个”“一把”などは、訳す必要はない。

   <方位詞>
    “桌子上”“屋子里”の「上」や「中」は省略して「机に」「部屋は」でよい。


-------続く
 

未来215 2008-11-18 09:47
suzuemenoko桑~
早上好,继续打印保存。好好学习。辛苦了,谢谢。太有帮助了~~

tonton 2008-11-18 10:23
勉強になりました。
3Q [s:143]
もうちょっと例を出して説明してほしいね[s:143]

一腐入魂 2008-11-18 11:53
大変勉強になりました。
スズメのコさんの中日翻訳のテクニックはとても実用でした。
ここまで、下記の二つが強く印象されました。

ひとつ、動詞だけではなく、ほかの成分など日本語で文末に工夫することがよい。
ひとつ、加訳と減訳が肝要です。
次、心より楽しくお待ちいたします。

suzumenoko 2008-11-19 08:20
(3)反訳

   肯定形を否定形に言い換えることで、「裏返し訳」ともいう。日本語は否定形好み。

   “中国的人均水资源只有世界平均的四分之一。”
   「中国の一人あたり水資源は、世界平均の4分の1だけある。」はおかしい。
   「4分の1しかない」が日本語らしい表現。

   “只有战胜北京队,上海队才有资格进入决赛。”
   「北京チームに勝ってこそ、上海チームは決勝に進出できる」でもよいが、
   「北京チームに勝たなければ、上海チームは決勝に進出できない」という訳し方もあってよい。

   “这双皮鞋打八折。”
   「この革靴は八掛けです」よりも、「2割引です」のほうが日本人にはピッタリくる。


-------続く

suzumenoko 2008-11-19 08:20
 (4)変訳

   「ヘンな訳」ではなく、原文の品詞を変えたり、文の成分を変えたりすることで、翻訳技法の中では
   一番難しいが、一番面白くもある。

   “要,应该”などの命令形が日本語に多用されると、とげとげしく感じるので、できるだけ避け、「???
   する」「???のこと」など、工夫する。

   主体が明確で能動的な中国語とは反対に、日本語は自然発生的な表現を好むので、場合に
   よっては他動詞を自動詞に変える工夫もしてみたい。
   “姐姐生了一个孩子”は「姉さんが男の子を産んだ」ではなく、「姉さんに男の子が産まれた」。

   “决定举行选举”を「選挙を実施することを決定した」ではなく、「選挙の実施を決定した」という
   ように、動詞が重なる場合、一つを名詞形に変えるとすっきりする。
   
   “同欧洲人一起喝酒完全是随意,想喝多少喝多少,能喝多少喝多少。”
   このような中国語独特の表現は、思い切って意訳するしかない。
   「ヨーロッパの人と飲む酒は気の向くまま。飲みたいだけ飲み、飲めるだけ飲めばよい。」


-------続く

suzumenoko 2008-11-19 17:18
(5)倒訳

   文節の順序をひっくり返して訳すこと。

   “应该彻底查清这次事故的原因,以免再次发生类似事故。”
   中国語の語順は「動詞+目的語」だが、日本語は逆に「目的語+動詞」。これがそのまま「行為+
   目的」と「目的+行為」の順になる。
   <訳>「事故の再発防止のため、今回の事故の原因を徹底的に究明すべきだ。」

   “经历SARS疫情之后,购房者越来越重视居住环境,例如绿化、阳光和通风等。”
   中国人の発想は、いわば演繹法で、まず概括してから内訳を説明するが、日本人のそれは逆に
   帰納法で、まず内訳を述べた後に概括する。これがそのまま語順に表れる。
   <訳>「SARSの流行を体験してから、家を買う人は、緑化、日照、通風などの住居環境を
   ますます重視するようになった。」

   “美国的教育是教给你一种获取信息的能力,而不是要教学生记多少信息。”
   主旨を強調するため、肯定と否定の両面から述べる場合、中国語の力点は前に来るが、日本語
   は逆に後ろが力点になる。
   <訳>「米国の教育は、学生に情報を覚えさせるのではなく、情報を得る能力を身に付けさせる
   ことだ。」


-------続く

suzumenoko 2008-11-19 17:19
 (6)分訳

   一つの文を複数の文に分けて訳すこと。原文の一つの文にいろいろな内容が含まれている場合、
   分割すると読みやすくなる。

   “昨天,收到一封多年没见的表哥从美国寄来的信。”
   <訳>「昨日、一通の手紙を受け取った。長年会っていない従兄が、米国からよこしたものだ。」


-------続く

suzumenoko 2008-11-19 17:20
 (7)合訳

   分訳の逆で、複数の文を一つにまとめて訳すこと。

   “凤霞嫁给了富人,满足了金钱的欲望,然而???。”
   <訳>「金持ちに嫁いだ鳳霞は、金銭的欲望は満たせたけれども???。」
   これには、述語が主語の修飾語に変身するという、「変訳」も混じっている。


-------続く

suzumenoko 2008-11-21 11:57
4.翻訳練習にトライ! (全部で3問)

   翌日によい訳例、悪い訳例を発表しますので、皆さん、チャレンジしてみてください。


  (1)我跟田中先生一起被分配到翻译组。开始,翻译组只有两个日本人,一位是山下,另一
位就是田中。田中先生知识面较广,在我们中间称他为活字典。


-------続く

一腐入魂 2008-11-21 13:33
私と田中さんはいっしょに通訳組に配属されました。最初その組では山下さんと田中さんの日本人二人しかいませんでした。田中さんがよく物知りなので、わたしたちに生き辞書と呼ばれました。

はい、どうぞご指導ください

suzumenoko 2008-11-22 10:33
原帖由 一腐入魂 于 2008-11-21 13:33:00 发表 私と田中さんはいっしょに通訳組に配属されました。最初その組では山下さんと田中さんの日本人二人しかいませんでした。田中さんがよく物知りなので、わたしたちに生き辞書と呼ばれました。 はい、どうぞご指導ください


一腐入魂さんは、ちゃんとポイントを心得ていますね。すばらしい。
山下さんと田中さんの日本人二人------倒訳
呼ばれました------変訳
自然な日本語になっています。

下に訳例を載せますが、それが一つだけの正解ではありません。いろんな訳し方があっていいと思います。
例えば、下の訳例では、「翻訳班」と訳してありますが、一腐入魂さんは「通訳組」と訳しています。
どちらでもいいと思います。
日本語だと普通、「通訳」は会話、「翻訳」は文章と、使い分けますが、中国語の“翻译”は会話でも文章でも両方含むのですよね?
だからこの場合の“翻译”が、日本語の「通訳」と「翻訳」どちらに相当するのか、ここではわかりません。

活字典=生き字引(いきじびき)  これは決まった言い方なので、覚えましょう。
------- 

suzumenoko 2008-11-22 10:34
4.翻訳練習にトライ! (全部で3問)
 
(1)我跟田中先生一起被分配到翻译组。开始,翻译组只有两个日本人,一位是山下,另一
位就是田中。田中先生知识面较广,在我们中间称他为活字典。

    <よい訳>
    わたしは田中さんとともに翻訳班に配属された。当初、翻訳班の日本人は、山下さんと田中さん
    の二人だけだった。田中さんは物知りだったので、われわれの間では生き字引と呼ばれていた。

    <よくない訳>
    わたしは田中さんと一緒に翻訳班に分配された。始めの頃、翻訳班に日本人は二人だけいた。
    一人は山下さんで、もう一人が田中さんだった。田中さんは知識の面が広くて、われわれの間で
    は生き字引と呼んでいた。

---------続く

suzumenoko 2008-11-22 10:37
4.翻訳練習にトライ! (全部で3問)   *訳例は明日載せます。

  (2)中原的父亲是个技术专家,1939年,因为工作关系,举家前往中国东北。那年,一郎10
    岁,读小学4年级,然后上中学,1945年8月学业中断,当时16岁,只好当了一名电工谋
    生。她的母亲雪江是家庭妇女,妹妹宏子在女子中学读书,还有两个弟弟,都是小学生。


---------続く

suzumenoko 2008-11-23 10:22
4.翻訳練習にトライ! (全部で3問)

  (2)中原的父亲是个技术专家,1939年,因为工作关系,举家前往中国东北。那年,一郎10
岁,读小学4年级,然后上中学,1945年8月学业中断,当时16岁,只好当了一名电工谋
生。她的母亲雪江是家庭妇女,妹妹宏子在女子中学读书,还有两个弟弟,都是小学生。

    <よい訳>
    技術専門家の中原の父は、1939年に仕事の都合で家族を連れ中国の東北に行った。この年、
    一郎は小学校4年生だった。のち、中学校に進学したが、1945年8月の敗戦で学業を中断され、
    16歳の一郎は、やむなく電気工として生計をたてることになった。母の雪江は主婦で、妹の宏子
    は女学生、その下に小学生の弟が二人いた。

    <よくない訳>
    中原の父親は技術専門家で、1939年に仕事の関係から一家をあげて中国の東北に行った。
    その年、一郎は10歳で小学校4年生だった。のち中学にあがった。1945年8月に学業を中断
    した。そのときは16歳だった。一人の電気工になり、生活の道をはかるしか方法がなかった。彼の
    母親の雪江は主婦だった。妹の宏子は女学校で勉強していた。さらに二人の弟がいて、どちら
    も小学生だった。

-------
解説:

    ?中原的父亲是个技术专家,??? → 技術専門家の中原の父は??? <倒訳><変訳>

    ?一郎10岁,读小学4年级 → 一郎は小学校4年生だった。 <減訳>

    ?のち、中学校に進学したが、1945年8月の敗戦で学業を中断され、16歳の一郎は、やむなく電気工として生計をたてることになった。 <合訳><倒訳>
    ?母の雪江は主婦で、妹の宏子は女学生、その下に小学生の弟が二人いた。 <合訳>
 

    ×のち中学にあがった。1945年8月に学業を中断した。そのときは16歳だった。一人の電気工になり、生活の道をはかるしか方法がなかった。
    ×母親の雪江は主婦だった。妹の宏子は女学校で勉強していた。さらに二人の弟がいて、どちらも小学生だった。
          ↑このような“ぶつ切れ”の文章は日本語として少し不自然。   
  
    

---------続く

suzumenoko 2008-11-23 10:32
4.翻訳練習にトライ! (全部で3問)   *訳例は明日載せます。

  (3)儿子已经6岁了。由于他是在中国长大的,不大会说日语。为了孩子的教育,高野决心
回到日本去,让孩子学习日语及日本的文化,接触日本的实际。

---------続く

freyja 2008-11-24 13:30
[s:153] 继续期待

suzumenoko 2008-11-24 19:25
4.翻訳練習にトライ! (全部で3問)

  (3)儿子已经6岁了。由于他是在中国长大的,不大会说日语。为了孩子的教育,高野决心
回到日本去,让孩子学习日语及日本的文化,接触日本的实际。

    <よい訳>
    中国で育ったため日本語があまり話せない6歳の息子に、日本語や日本の文化を学ばせ、
    日本の現実に触れさせようと、高野は帰国を決意した。

    <よくない訳>
    息子はもう6歳になった。彼は中国で育ったため日本語があまり話せない。子供の教育のため
    高野は日本へ帰ることを決心した。子どもに日本語と日本文化を学ばせ、日本の実際に接触
    させようと。

    ?よい訳例の日本語は長い一つの文になってますね。逆に考えると、長い日本語を中国語に訳す時は
     区切って訳せばいいということでしょう。


-----『中日翻訳のテクニック』 終わり--------

suzumenoko 2008-11-24 19:26
-おまけ-

    テレサ?テンの“我只在乎你”とういう歌があります。

    日本語の歌詞で 「だからお願い、そばに置いてね」 とあるのが、
    中国語では、  “所以我求求你,别让我离开你。”となっています。

    中国語の歌詞には“我”と“你”が2回ずつ登場するのに、
    日本語の歌詞には人称代名詞が一つもありません。
    それでも意味を取り違えることはありません。

[s:145]

simple321 2008-11-25 08:10
勉強になりました。どうもありがとうございます。

一腐入魂 2008-11-25 19:04
原帖由 suzumenoko 于 2008-11-22 10:33:00 发表 [quote] 原帖由 一腐入魂 于 2008-11-21 13:33:00 发表 私と田中さんはいっしょに通訳組に配属されました。最初その組では山下さんと田中さんの日本人二人しかいませんでした。田中さんがよく物知りなので、わたしたちに生き辞書と呼ばれました。 はい、ど


すずめんこさん、どうもありがとうございます。
この中日翻訳のテクニックはふだんの翻訳現象を総括し、理論に昇華させ、それに実践に活用する。これはこの世のすべてを動かせる法則である。

zhutoufei 2008-12-09 18:00
素敵な資料。続くのが期待する。

充实66 2008-12-21 17:13
いい勉強になりました。翻訳の能力をアップさせるのに役に立ちますよね!

pabloamon 2009-02-01 14:44
とてもいい文章で、勉強になりました~
ありがとうございました~

chinryo 2009-03-12 09:24
勉強になりました。ありがとう!

wysloveyou 2009-03-12 14:50
私はあなたの言うことを見ていない

watasi12345 2009-08-26 16:35
勉強になりました~
ありがとうございました~


查看完整版本: [-- 【转贴】中日翻訳のテクニック --] [-- top --]

 



Powered by phpwind v8.7 Code ©2003-2011 phpwind
Time 0.084995 second(s),query:3 Gzip enabled