论坛风格切换切换到宽版
  • 794阅读
  • 4回复

[分享]よい文章を皆さんに読みあいましょう。 [复制链接]

上一主题 下一主题
离线Kohakugawa
 
只看楼主 倒序阅读 使用道具 楼主  发表于: 2003-09-24
离线Kohakugawa
只看该作者 沙发  发表于: 2003-09-24
[分享]よい文章を皆さんに読みあいましょう。
最近偶然にこの文章を読みました。とってもよい文章と思っています。そして、皆さんにも紹介しましょう。
nothing in this world can take the place of persistence.
http://spaces.msn.com/members/amberh/
离线Kohakugawa
只看该作者 板凳  发表于: 2003-09-24
戦略より執行力の時代  キャメルヤマモト(人材コンサルタント)
今、上海の中国人エグゼクティブの間で、1冊の本が評判になっているという。原題は「Execution」。訳せば「執行力」となる。

 ちょっと聞き慣れないが、この言葉は、いまや時代のキーワードといっても過言ではない。成長まっさかりの中国ばかりではなく、ITバブル崩壊やエンロンの経営破綻(はたん)に見舞われた後の米国でも、変革が進まない日本でも、会社経営のうえでの最重要テーマは、まさに「執行力」なのである。

 国によって背景事情こそ違うが、トップや管理職の仕事が「本社で戦略を描く」ことから「現場で執行をリードする」ことに変わってきた点は共通している。

 企業変革の難しさは、戦略立案や組織・制度の設計ではなくて、その執行にある。戦略策定や組織改定は変革劇の「台本」にすぎない。問題は、「役者」たる社員が、現場の状況にあわせて台本を咀(そ)嚼(しゃく)し、しっかり演じるか、である。

 いくら台本が一流でも、肝心の役者の演技が二流だったら、劇場では閑古鳥が鳴く。執行力がなければ、企業の変革も、絵に描いた餅に終わってしまう。

 いい例が、みごとに変革に成功した日産だ。

 99年にCOO(最高執行責任者)に就き、00年に社長となったカルロス・ゴーン氏は、大胆な工場閉鎖や人員削減を打ち出し、それを着実に「執行」したことで話題となったが、実は、ゴーン氏の着任前から、すでに似た内容の変革プログラムが存在していたらしいのだ。

 ゴーン氏と前任者との違いは、それを執行できたか、できなかったかだ。ゴーン氏は個々の役員たちに「目標を必ず達成する」と約束させ、みずから執行をリードしたのだった。

 執行力をつけるうえで大事なことは、まず、実行可能な目標を掲げ、それを着実に実現したうえで、意欲的な最終目標を公言する。水泳の北島康介選手のように、「世界記録を破りたい」と公言して、本当に実現してしまう「有言実行」である。

 具体的な例を挙げよう。全国に100店以上を展開する外資系のおもちゃ店チェーンは、十数年前、まだ1店舗もないときから、「1年後には5店、3年後には20店」という具合に、目標を公にし、それを実現し続けて、みごとな成長を遂げた。

 実際、私たち人材コンサルタントが、ある人の市場価値を評価するときも、その人がどんなすばらしい考えを持っていても、そして、それを説得力をもって語る能力をいかに持ち合わせていようとも、全くといっていいほど注目しない。事細かに聞くのは、その人が過去1、2年間に何をやったかだ。執行力こそが価値なのだ。

 最後に、悪い例の典型をひとつ挙げよう。

 01年1月をもって「1府22省庁」から「1府12省庁」へと衣替えした、中央省庁「改革」だ。内実は、まさに形だけのつじつま合わせ。数が変わっただけで、省庁の実態は、何ら変わらなかった。こういうものは「執行」とは言わない。「執行の回避」にほかならない。

                                     朝日新聞による。
nothing in this world can take the place of persistence.
http://spaces.msn.com/members/amberh/
离线Kohakugawa
只看该作者 地板  发表于: 2003-09-24
皆さんは何かの感想があれば、ぜひお話しください。
nothing in this world can take the place of persistence.
http://spaces.msn.com/members/amberh/
离线no
只看该作者 4楼 发表于: 2003-09-25
[emb6][emb7]
本人学习网站:(峰哥日本语学习全程记录)

http://www.bridgec.com
离线kk1616
只看该作者 5楼 发表于: 2003-09-25
大変参考になった。どうもありがとう。
あまり良い例にならないかもしれないが、日本の(ほとんどの)会社の経営計画を読むと、その中に「戦略らしい戦略」がいっぱいあって、コスト削減だの市場展開だの良さそうに見えるが、結局依然として低収益体質に留まるのがほとんどのケース。確かにターンアランドのキーとなるのは戦略だけではなく、戦略に伴う執行力なのだ。残念ながら色んな(社会的な?)要素があるゆえ、ほとんどの日系企業の経営陣にはその肝心な執行力が欠けている。
まあ、自分もそんな日系企業に勤務することを思うと悲しいって言うか、不安って言うか。。