论坛风格切换切换到宽版
  • 96773阅读
  • 1301回复

[转帖]徒然草的呟き [复制链接]

上一主题 下一主题
离线suzumenoko

只看该作者 60楼 发表于: 2008-03-31

なるほど。

勉強になりました。

色といえば、「緑の黒髪」って言葉も不思議な言葉ですよね。

理由を聞いたことがあるけど、忘れてしまいました。

 

离线XZQ
仰不愧天,俯不怍地。

只看该作者 61楼 发表于: 2008-03-31
良い勉強になったね。
貫通チャット室:(http://chat.kantsuu.com

貫通日本のホームページ:(http://www.kantsuu.com
貫通日本誾人材ページ:(http://job.kantsuu.com
《貫通日本誾》雑読:(http://zazhi.kantsuu.com
jsst考试:(http://jsst.kantsuu.com
离线鳳凰蒼海

只看该作者 62楼 发表于: 2008-03-31
以下是引用六瀬貴人在2008-3-28 22:39:00的发言:

「茶」
suzumenokoさんと 鳳凰蒼海さんのやり取りとさる御方との会話と第50楼【おまけ】からの発展的考えから思いついたこと


同一漢字、同一発音で意味が違う 片方は飲むお茶であり、もう一方は色の茶                       
一般的には「お茶」「茶色・茶系統」などで区別して使ってます。後は会話の状況からどちらなのか判断する必要がありますね~  お茶の葉っぱは緑だし、お茶を入れた時は黄緑色だし・・・  抹茶においては濃い緑色ですよね~~ 

  
昔は一般庶民が飲んでいたのは番茶でその色は黒身を帯びた赤色や黄色だった。但し、麦茶や玄米茶は茶色に近いんですけど・・・  お茶に対するイメージからすれば茶色からかけ離れてるような気がする!!その上、近年流行りだした抹茶を使用した商品を見ると、つくづくその想いが強くなった。

       
そこで、茶色の語源を調べてみると・・・ 茶色というと一般色としてこの系統の色の総称になっていますが、もともとはお茶の葉を煮出した汁で染めた染め色のことで、茶系統の色名のひとつでした。それが、鎌倉時代以降、お茶を飲む習慣が一般的になったこともあって、茶色という色名が一般色として用いられるようになりました。江戸時代には、庶民のあいだにこの色が流行し、多くの色名が作られました。 と言うことでした~            一応納得はしたけれど「煮茶色」とか「茶染色」と、言う言葉にしてくれてたら悩まなくて済んだんでしょうけど・・・


他の解説として                                           茶の葉は、落ち葉や枯れ葉と同じく、干すと茶色くなる。                      これだったら、「枯葉色」や「落ち葉色」でもよかった様な気がする
他には 台所にある使い古した布巾(ふきん)を見てください。お茶が染み混んだ布の色、だから茶色と呼びましょ~と決めた!              

私としてはこちらの2つの解釈の方が好きです   


 次回予告  色について   本当かな~~ 怪しいぞ!!                


以下是引用suzumenoko在2008-3-31 9:10:00的发言:

なるほど。

勉強になりました。

色といえば、「緑の黒髪」って言葉も不思議な言葉ですよね。

理由を聞いたことがあるけど、忘れてしまいました。

 

[em19] [em22]

興味深いお話ですね。


茶色の抹茶アイスだと 不自然でおいしそうに見えなくて、、食べる気がしないでしょうね。茶色にこんがりと焼かれたトーストやワッフルがいいな~~ [em40]

緑の黒髪もおもしろい表現ですね、


そういえば、青にも不思議な言葉が多いですね。青信号や青リンゴ、青葉……、なぜ青なのでしょうかね?

  [em15] 
离线六瀬貴人

只看该作者 63楼 发表于: 2008-03-31
以下是引用suzumenoko在2008-3-31 9:10:00的发言:

なるほど。

勉強になりました。

色といえば、「緑の黒髪」って言葉も不思議な言葉ですよね。

理由を聞いたことがあるけど、忘れてしまいました。

以下是引用鳳凰蒼海在2008-3-31 17:04:00的发言:

[em19] [em22]

興味深いお話ですね。


茶色の抹茶アイスだと 不自然でおいしそうに見えなくて、、食べる気がしないでしょうね。茶色にこんがりと焼かれたトーストやワッフルがいいな~~ [em40]

緑の黒髪もおもしろい表現ですね、


そういえば、青にも不思議な言葉が多いですね。青信号や青リンゴ、青葉……、なぜ青なのでしょうかね?

  [em15] 

、「緑の黒髪」って言葉は、辞書によると・・・ 緑の黒髪(みどりのくろかみ)[=簪(かんざし)・髪] 黒く艶のある美しい髪をいう。 ★〔「りょくはつ(緑髪)」を訓読した語〕<大辞林(三)だそうです・・

昔から、抹茶が茶色であれば、納得するじゃないなかな??

確かに、青と緑の表現は区別がつきにくいですね~、 今度調べて報告書を掲載してね!!

离线六瀬貴人

只看该作者 64楼 发表于: 2008-03-31
以下是引用XZQ在2008-3-31 10:46:00的发言:
良い勉強になったね。

いらっしゃいませ~~~

くだらない話ですけど、今度ともよろしく~~

离线六瀬貴人

只看该作者 65楼 发表于: 2008-03-31

色について書こうと思ったが!

原稿真っ白、顔は真っ青(まっさお)、真っ黒な腹で真っ赤(まっか)な嘘は書けないし・・・

(色の解説)

真っ白 何も無い状態

真っ青 血の気が引いて、顔色が非常に悪くなる様子

真っ黒 物が汚れて、ひどく黒い様子   腹黒いと同じ意味

真っ赤 まぎれもない、まるっきりと同じ意味で使う

   色の頭に付く「真っ」をつけて、色とは別のもとして表現することもある

 

色に関しては、黄・赤・青・白・黒の五つの原色のみ「真っ」をつけて完全な色として表現する。 (黄に関しては、最近ではほとんど使われないみたいなので辞典にも無い見たいですね!)

だから、緑色・紫色・橙色・灰色などのには使用できません 当然、外来語と「真っ」を

組み合わせる事もありません。

ただ、近年において「茶髪(ちゃぱつ)」が流行し、「真っ茶」と言う言葉も聞かれるようになりました。この場合は「まっ茶っ茶」とも言いますが これは「抹茶(まっちゃ)」と、同音の為に、受け入れやすく違和感の無い言葉ですね~

 

日本に古来からある色に対する言葉で、桃色、桜色、空色、水色、鶯色、鳶色、小豆色、山吹色等・・、数百年たったら言葉が変わってるかも~~

色名の前に「お」や「真っ」を付けるようになってるかも~~

「先人はなんで、こんな名前にしたんだろうか??」って、悩む人もいるかも~~

离线未来215

只看该作者 66楼 发表于: 2008-03-31

お疲れ様でした~

ひそかにここに来て勉強します。

明月几时有?把酒问青天……
离线鳳凰蒼海

只看该作者 67楼 发表于: 2008-04-01
以下是引用六瀬貴人在2008-3-31 19:09:00的发言:

、「緑の黒髪」って言葉は、辞書によると・・・ 緑の黒髪(みどりのくろかみ)[=簪(かんざし)・髪] 黒く艶のある美しい髪をいう。 ★〔「りょくはつ(緑髪)」を訓読した語〕<大辞林(三)だそうです・・

昔から、抹茶が茶色であれば、納得するじゃないなかな??

確かに、青と緑の表現は区別がつきにくいですね~、 今度調べて報告書を掲載してね!!

 

ご明察の通り、ありましたよ、アイスクリームじゃないけど、茶色の抹茶プリン。味もチョコ風味で、和洋折衷の絶妙な

味わい!! [em39]

青と緑について

旧国語辞典によりますと


青 「色の名。原色の一。藍?緑?水色など、青系統の色の総称。古くは、緑色から青色に至る広い範囲の色をさした。」
 
緑 「色の名。青色と黄色との中間の色。春?夏の木の葉や草の色。みどりいろ。」 
[em67]

そして六瀬貴人さんの「色について」にも書いてありますように、緑は原色ではないです


ということで 大昔 緑という漢字はなかったです。それで緑色のものは青と名づけられていました。つまり、「緑」はなんと新漢字です!!

詳しいことは 六瀬貴人さんの「緊急特集ーー青と緑の仁義なきバトル」をご覧くださいね![em46]

納得していただけましたでしょうか?


[em47] ハッピー エイプリルフール~~~ [em47]

离线六瀬貴人

只看该作者 68楼 发表于: 2008-04-01
以下是引用未来215在2008-3-31 22:21:00的发言:

お疲れ様でした~

ひそかにここに来て勉強します。

ひそかに来るんじゃなくて、堂々と来て下さいね~~ 

我的文章马马虎虎  内容は、間違いだらけかも~~

离线六瀬貴人

只看该作者 69楼 发表于: 2008-04-01
以下是引用鳳凰蒼海在2008-4-1 17:14:00的发言:

詳しいことは 六瀬貴人さんの「緊急特集ーー青と緑の仁義なきバトル」をご覧くださいね![em46]

納得していただけましたでしょうか?


[em47] ハッピー エイプリルフール~~~ [em47]

エイプリルフールの発言ということで、提案却下!!