中津万象園(なかづばんしょうえん)は、香川県丸亀市中津町に在る日本庭園。
万象園とも呼ばれ、丸亀美術館が併設されている。
中津万象园位于香川县丸龟市中津町,日本庭院。也称万象园,和丸龟美术馆同时
设立。
概要
概要
面積5ヘクタールの池泉回遊式大名庭園は、貞享5年(1688年)に丸亀藩主である
京極高豊の命により、丸亀城の城下町に近い中津の浜に面して造られた。庭園名
は森羅万象に由来するとされる。京極氏の故郷である近江国の琵琶湖をかたどっ
た八景池が掘られ、帆、雁、雪、雨、鐘、晴嵐、月、夕映と近江八景になぞらえ
名付けられた島々が浮かび、橋で巡る事ができる。それとは別に朱塗りの邀月橋
も池をまたいで掛かり、園内に彩りを添えている。池に面しては、潮の満ち引き
が見られたという観潮楼、その近くには母屋が茶庭に面して建ち、樹齢六百年と
言われ傘に似た形を持つ大傘松が広がる。これらの門として、くぐると長生きす
ると言われる松寿関が設けられている。
面积5公顷的池泉回游式大名庭院是贞享5年,奉丸龟藩主京极高丰之命在丸龟城城
下町附近面临中津海滨建立。庭院名称是根据森罗万象而来的。模仿京极市故乡近
江国琵琶湖挖掘了八景池,漂浮着帆、雁、雪、雨、钟、晴烟、月、夕阳比作近江
八景的各岛,可以坐船巡游。另外朱红色的邀月桥也横跨八景池,给园内添了不少
色彩。池子对面建有能够观看满朝的观潮楼,附近面对茶庭建立了主屋,有一颗形
似伞、600年树龄的大伞松。将这些作为门,设立松寿关,据说穿过去能够长寿。
施設
万象園(日本庭園)
邀月橋
観潮楼
母屋 - 茶室、前庭に大傘松
魚楽亭
筆海亭
松帆亭
松寿関
石投げ地蔵尊
丸亀美術館
絵画館
陶器館
ひいな館
本館棟
懐風亭
万象園ホール
设施
万象园(日本庭院)
邀月桥
观潮楼
主屋-茶室、前庭有大伞松
鱼乐亭
笔海亭
松帆亭
松寿关
抛石地藏尊
丸龟美术馆
绘画馆
陶器馆
Hina馆
主馆
淮风亭
万象园室