蔵王温泉(ざおうおんせん)は、山形県(旧出羽国、明治以降は羽前国)の山形市南東部、蔵王連峰の西麓にある温泉。標高880mに位置し、古くは高湯(たかゆ)と呼ばれた。同県の白布温泉、福島県の高湯温泉と共に奥羽三高湯の一つに数えられる。
藏王温泉位于山形县(旧出羽国、明治以后是羽前国)的山形市东南部、藏王山峦的西麓。海拔880m,古代被称为高汤。和位于同县的白布温泉、福岛县的高汤温泉并称为奥羽三大高原温泉。
国内有数の規模を誇る山形蔵王温泉スキー場を併設しており、冬季はスキー客などでも賑わっている。
还设有国内为数极少的大规模滑雪场——山形藏王温泉滑雪场,在冬季滑雪客人络绎不绝。
アクセス
交通
自動車
机动车
東北中央自動車道・山形上山ICから山形県道21号蔵王公園線。
山形自動車道・山形蔵王ICから国道286号および山形県道53号山形永野線(西蔵王有料道路)。
沿东北中央机动车车道,从山形上山IC路口往山形县道21号藏王公园方向。
沿山形机动车车道,从山形藏王IC路口往国道286号及山形县道53号山形永野线(西藏王收费道路)方向。
バス
巴士
JR山形駅前バスのりば1番ポールより蔵王温泉行きに乗車
(冬季限定)JR仙台駅東口バスターミナル46番ポールより仙台 - 山形蔵王線に乗車
(冬季限定)仙台空港や東京都から各社のスキーバスに乗車
在JR山形站前公车站乘坐1号Paul公交车往藏王温泉方向
(冬季限定)JR仙台站东口公交总调度站乘坐46番Paul公交车走仙台 - 山形蔵王线
(冬季限定)乘坐仙台机场和东京都各公司提供的滑雪往返巴士
泉質
泉质
含硫化水素強酸性明礬緑礬泉
含硫化水素强酸性明矾绿矾泉
源泉が複数あって、それぞれ温度やpHが少しずつ異なるが、強酸性の泉質が特徴である。強酸性泉が古くから皮膚病に高い効能があるとされる。また肌を白くする効能から「姫の湯」の異名も持つ。
泉水有很多种,温度和pH也略微不同,但是强酸性是它们的共同特征。
强酸性泉自古就对皮肤病有很高的疗效。也有美白肌肤的功能,所以这里还被称为“公主泉”。
温泉街
温泉街
いくつかの共同浴場や日帰り入浴施設がある。また国内有数のスキー場である山形蔵王温泉スキー場に隣接しており、数十件の旅館やホテルが建ち並ぶ。その数は、企業の保養所まで含めて120軒を越える(ただし温泉を引いていない施設も含まれる)。
有很多座公共浴场和当日往返温泉设施。另外与国内罕见的大型滑雪场山形藏王温泉滑雪场相邻,这里还林立着数十座旅馆和酒店。包括企业的疗养所在内,数量超过了120座(其中包括没有引用温泉的设施)。
温泉街にそって酢川が流れ、上流には温泉を祀った酢川神社がある。
沿着温泉街流淌的酢川,上流就是保佑温泉的酢川神社。
共同浴場は上湯、下湯、川原湯が存在する。他に日帰り入浴施設が3軒存在する。春から秋にかけては、川沿いに「大露天風呂」が作られ、蔵王温泉の名物となっている。
在上汤、下汤、川原汤都拥有公共浴场。其余还有3座当日往返温泉设施。从春天到秋天,沿着河川设有“露天大温泉”,是藏王温泉非常有名的景物。
共同浴場下湯の前には足湯も設置されている。
在公共浴场下汤的前面还设有足浴温泉。