天童温泉(てんどうおんせん、Tendō Hot Spring)は、山形県天童市(旧国出羽国、明治以降は羽前国)にある温泉。村山総合支庁管内に位置する。
天童温泉位于山形県天童市(旧国出羽国、明治以降は羽前国)。在村山综合行政机关管辖范围内。
アクセス
交通
鉄道
铁路
山形新幹線・奥羽本線 天童駅よりバスで約5分
乘坐山形新干线·奥羽本线 在天童车站乘巴士约5分钟
道路
公路
東北中央自動車道 天童ICより約7分
国道13号線沿いで、山形自動車道 山形北ICより約15分
沿东北中央机动车公路 距天童IC路口7分钟车程
沿着国道13号,走山形机动车公路,距山形北IC路口约15分钟
泉質
泉质
ナトリウム、カルシウム、硫酸塩泉
温度69℃
钠、钙、硫酸盐泉
温度69℃
効能
功效
動脈硬化、慢性皮膚病、筋肉痛、関節のこわばり、うちみ、慢性消化器病、冷え性、病後回復など
对动脉硬化、慢性皮肤病、肌肉疼痛、关节僵硬、慢性消化器官疾病、体寒、病后恢复等有一定疗效
温泉街
温泉街
天童駅の東側に12軒のホテル、旅館が存在する。規模が大小利用者に合った整備されたバランスの取れた施設が特徴である。温泉街の中には、足湯、手湯、飲泉所があり、毎日6〜21時まで無料で利用できるようになっている(清掃時間帯除く)。国道13号線沿いには道の駅天童温泉が存在する。但し、駅名に温泉と入っているものの入浴施設は併設されていない。
在天童车站的东侧有12家旅馆、酒店。为配合不同的客人,规模也是不同的,大小均匀是这里的特点。在温泉街中,有足浴、手浴、饮用泉,每天从6点到24点都可以免费使用(清扫时间除外)。沿着国道13号,还有一家高速休息站天童温泉。但是站名中虽然有温泉二字,却没有设置温泉入浴设施。
歴史
历史
1911年(明治44年)、鎌田地区で井戸掘りをした際に温泉が発見され、翌年開湯した。 開湯当時は鎌田温泉と呼ばれたが、その後天童温泉と改め現在に至る。 2011年に開湯100年を迎える。
1911年(明治44年),在镰田地区挖井时发现了温泉,第2年开凿了温泉。开凿当时被称为镰田温泉,但是之后改名为天童温泉,一直使用到现在。2011年即将迎来开凿温泉100年。
その他
其他
地元天童市で生まれた作詞家、大沼惇が作詞、工藤八郎が作曲した天童温泉小唄がある。
天童温泉小调由天童市当地出生的作词家大沼惇作词,工藤八郎谱曲。
日帰り温泉施設として、温泉地内にふれあい荘がある。
在温泉地内,有一家当日往返温泉设施“fureai”(接触)。