青島(あおしま)は、宮崎県宮崎市の南東部海岸付近にある周囲860m、面積約4.4ha、高さ
約6mの島。陸繋島になりつつある。対岸は青島海岸と呼ばれ、青島海水浴場などを含む一大
観光地になっている。青島と青島海岸とは弥生橋によって結ばれている。
青岛位于宫崎县宫崎市东南部海岸附近,周长860m,面积约4.4ha,高约6m。紧邻路磐岛。对
岸被称为青岛海岸,是包含青岛海水浴场的一大观光地。青岛和青岛海岸由弥生桥连结。
歴史
历史
島の中に青島神社があり、神聖な場所であるため祭日以外に一般人が立ち入ることは禁じら
れていたが、1737年(元文2年)以降、弥生(旧暦の3月)後半の一時期に限り一般人の参詣
が許されるようになり、明治以降は年間を通して立ち入りできるようになった。昭和に入る
と周辺の青島海岸に遊園地や海水浴場が整備され、ホテルが建ち並ぶ観光地になった。2003
年(平成15年)において年間約70万人の観光客が訪れている。
岛中有青岛神社,因为它是一个神圣的场所,所以除祭日之外,一般人是禁止入内的,1737年
(元文2年)之后,弥生(农历3月)后半期,允许普通人来参拜,明治之后可以常年开放。进
入昭和之后,周边的青岛海岸修备了游乐园和海水浴场,成为了带有旅馆的旅游胜地。2003年
(平成15年)一年间约有70万名游客。