首页| 论坛| 消息
主题:帝国剧场(帝国劇場)(中日对照)
萧夕雨发表于 2011-02-10 13:38
帝国劇場(ていこく げきじょう)は、東京都千代田区丸の内三丁目にある東宝の直営劇
場。帝劇(ていげき)の通称で知られる。
帝国剧场位于东京都千代田区丸内三丁目,东宝直营剧场。通称帝剧。
歴史
历史
帝国劇場は、益田太郎、西野恵之助、渋沢栄一、荘田平五郎、福沢捨次郎、福沢桃介、日
比翁助、田中常徳、手塚猛昌が発起人となり、大倉喜八郎が采配を振って設立された本邦
初の西洋式演劇劇場で、1911年3月1日に竣工式が行われた。横河民輔の設計によるルネサ
ンス建築様式の劇場だった。イタリア人音楽家ローシーを招いてオペラを上演したほか、
六代目尾上梅幸と七代目松本幸四郎が専属俳優となって歌舞伎やシェイクスピア劇などを
上演。当時の「今日は帝劇、明日は三越」という宣伝文句は流行語にもなり、消費時代の
幕開けを象徴する言葉として定着した。
帝国剧场的发起人有益田太郎、西野惠之助、涉泽荣一、庄田平五郎、福泽舍次郎、福泽桃
介、日比翁助、田中常德、手塚猛昌,大仓喜八郎指挥建设的本邦第一个西洋式演剧剧场,
1911年3月1日举行竣工仪式。这是由横河民辅设计的文艺复兴风格的剧院。除了聘请意大利
音乐家罗西出演歌剧外,还有尾上梅幸和松本幸四郎专业演员表演歌舞伎和莎士比亚剧等。
当时的“今日帝剧、明日三越”宣传剧也成为了流行语,也是象征消费时代开始的词语。
主な公演 (主要公演)
「式三番」「頼朝」「最愛の妻」「フラワーダンス」(1911年初代劇場開場演目)
風と共に去りぬ(Gone with the Wind)(1966年11月初演)
屋根の上のバイオリン弾き(Fiddler on the Roof)(1967年9月初演)
レ·ミゼラブル(Les Miserables)(1987年6月初演)
ミス·サイゴン(Miss Saigon)(1992年5月初演)
エリザベート(Elizabeth)(2000年6月初演)
SHOCK(2000年11月初演)堂本光一主演
DREAM BOY(DREAM BOYS)(2004年1月初演)
マリー·アントワネット(Marie Antoinette)(2006年11月初演)
ひこうき雲 -七枚の手紙-(2009年8月)

浏览大图
回帖(0):

全部回帖(0)»
最新回帖
收藏本帖
发新帖