柳瀬荘(やなせそう)は、所沢市大字坂之下にある、実業家·茶人松永安左エ門の元別荘
。敷地内にある江戸時代後期の民家「黄林閣」は国の重要文化財に指定されている。
柳濑庄位于所泽市大字坂之下、实业家茶人松永安左工门的元别墅。占地内的江户时代后期
民房“黄林阁”被指定为了国家重要文化财。
概要
概要
柳瀬荘は、実業家で茶人でもあった松永安左エ門(耳庵)の別荘だったもので、昭和23年
(1948年)、松永から東京国立博物館に寄贈された。中心的建物である黄林閣は、東京府
北多摩郡柳窪村(現在の東京都東久留米市)にあった、旧名主·村野家の住宅を、松永が
昭和5年(1930年)に譲り受け、現在地に移築したものである。苔庭や竹林の中に黄林閣
のほか近衛文麿の命名した斜月亭などが点在し、当時の様式を残す建造物として保存され
ている。
柳濑庄是实业家茶人松永安左工门(耳庵)的别墅,昭和23年(1948年),松永将其赠与东
京国立博物馆。中心性建筑物黄林阁位于东京府北多摩郡柳漥村(现在的东京都东久留米市
)、松永于昭和5年(1930年)继承旧名主·村野家住宅,将其移建到现在地区。台庭和松
林中除了有黄林阁之外还散布着近卫文磨命名的斜月亭等建筑,作为存有当时风格的建筑物
被保存起来。
建設当時は数奇屋、長屋門、土蔵、観音堂も配置されていた。
建设当时配有数寄屋、常屋门、土藏、观音堂。
見学
毎週木曜日に一般公開されている。
それ以外では管理している東京国立博物館の許可が必要。
参观
一般每周的星期四开放。
此外需管理者东京国立博物馆许可。


