『古事記』(こじき、ふることふみ)は、その序によれば、和銅5年(712年)太朝臣安萬侶(おほのあそみやすまろ、太安万侶(おおのやすまろ))によって献上された日本最古の歴史書。上?中?下の全3巻に分かれる。『古事記』に登場する神々が多くの神社で祭神としてまつられ、今日に至るまで日本の宗教文化に多大な影響を与えている。
『古事记』,从序来看,是和铜5年(712年),太朝臣安万侣(太安万侣)进献的日本最古老的历史书。分为上、中、下3卷。在『古事记』里登场的神大多被供奉在神社,对日本的宗教文化影响至今。
概要
成立の経緯を記している序によれば、稗田阿礼が暗誦していた『帝紀』(天皇の系譜)『旧辞』(古い伝承)を太安万侶が書き記し、編纂したものとされている。
『古事記』の書名は、もともと、固有名詞ではなく、古い書物を示す一般名であり、正式名ではないといわれている。書名は安万侶が付けたのか、後人が付けたのかは明らかでない。読みは「フルコトブミ」との説もあったが、今日では一般に音読みで「コジキ」と呼ばれている。
『日本書紀』のような勅撰の正史ではないが、序文に天武天皇がと詔していることから、勅撰と考えることも出来る。
概要
根据记录成书经过的序来看,『帝纪』(天皇的家谱)和『旧辞』(古老的传统)被认为是由稗田阿礼口述,太安万吕记述编纂而成。
一般认为『古事记』的书名,原本并不是专有名词,而是表示古老读物的普通名字,不是正式名。目前还不确定书名是安万侣起的,还是后人后安上的。有人认为读法是「furukotobumi」,不过,今天人们普遍根据音读读作「kojiki」。
『古事记』并不是像『日本书记』一样的奉旨纂写的正史,但由于序文是天武天皇的圣旨,所以有人也认为是奉旨编写的。
構成は、上つ巻(序?神話) 、中つ巻(初代から十五代天皇まで) 、下つ巻(第十六代から三十三代天皇まで) の3巻より成っている。
由上卷(序,神化)、中卷(第一代到第十五代天皇)、下卷(第十六代天皇到第三十三代天皇)共三卷组成。