首页| 论坛| 消息
主题:日本人的审美意识( にほんじんのびいしき) (中日对照)
日隂の花发表于 2009-12-26 18:45
日本人の美意識

日本人的审美意识

日本人の美意識の底には常に自然との一体感と、仏教の諸行無常の考え方が流れている。しかし、時代の雰囲気によって、表現される美意識は異なる。

日本人的审美意识深处常常流淌着一种与自然融为一体的感觉和佛教中诸行无常的思想。但是,由于时代环境不同,所表现出的审美意识也不一样。



「もののあわれ」

“物哀”

日本人は中国文化の影響を消化し、独自の文化?精神を作り上げたのは平安時代とされている。この時代は「仏教が減び、暗黒の世界になる」という「末法の世」に当たるとされていたため、支配的だった美意識は「もののあわれ」である。あらゆる物事の中に、はかなさを見て、心に感動を生じるようすを言い、「源氏物語」をはじめとする文学の世界にもそれは色濃く反映されていた。

一般认为,日本人吸收中国文化的精髓,孕育出独特的文化与精神是在平安时代。而这个时代正值“佛教衰微,步人黑暗”的“末法时代”,最具支配性的审美意识就是“物哀”。意指从万物中洞悉世间的无常,而心生感动,以《源氏物语》为代表的文学作品,都反映出了浓厚的“物哀”色彩。



「わび」と「さび」

“恬静”和“闲寂”

戦国の世が終わり、心の落ち着きを取り戻した時代に、力を得た町人がもった美意識である。「わび」は、茶道の中で生まれた美意識で、おごらず質素な中に、豊かさと静かな心を秘めたものである。千利休をはじめ茶道の宗匠たちは、一輪の野の花や日常雑器の中に美を見いだした。「さび」は松尾芭蕉を中心とした俳句の世界で言われた美意識で、静かな孤高の心境を言う。「わび」も「さび」も禅の悟りの境地をバックボーンにもっている。

这是在战国时代结束后,寻求心灵平静的时代中,得势的町人所具有的审美意识。“恬静”是产生于茶道的审美意识,是蕴藏在简约质朴之中充实而平静的心境,是以千利休为代表的茶道宗师们从一朵野花或日常杂器中发现的美。“闲寂”乃是以松尾芭蕉为代表的俳句世界中谈论的美感,讲求寂静孤高的心境。“恬静”和“闲寂”都以禅悟境界为精髓。



「いき」

潇洒

江戸時代に町人が作り上げた美意識で、気のきいてセンスのよいことを言う。「いき」には「張り?あだ?あか抜け」の3条件があるとされ、張りとは自分の考えを貫く心、あだは下品にならないコケットリー、あか抜けは人生の表裏に通じた軽妙さと言える。

这是江户时代商人创造出来的审美意识,意指别致、有格调的美感。一般认为“潇洒”应具有自尊、婀娜、脱俗三个条件:自尊,是指贯彻自我想法之心;“婀娜”是指不流于卑贱下流的娇媚;“脱俗”则是指洞彻人生表里的洒脱。



幕の内弁当の美意識

幕内盒饭的美感

こうした伝統的な美意識を近代文明と調和させ、現代に花咲かせたものを「幕の内弁当の美意識」と言ったのが、栄久庵憲司である。幕の内弁当には、ご飯と煮物?焼き物。漬物などさまざまなおかずが少しずつ彩りよく入っている。一つ一つの素材はごくありふれたものであるが、それらが全体としては調和のとれた美として、狭い弁当箱の中に美しくきっちり納まっている。「わび」「さび」そして「いき」の精神に立ち、見た目の美しさ、味という機能でも優れている。この幕の内弁当の美意識は、世界の市場で人気のあるコンパクトにパッケージされ、デザインも優れた家庭電器製品?オートバイ?自動車などの製品に生かされ、さらには日本がリードしている大規模集積回路の極微小の
下一页 (1/2)
回帖(3):
3楼:用户被禁言,该主题自动屏蔽!

全部回帖(3)»
最新回帖
收藏本帖
发新帖